SSブログ

鹿児島県・知覧飛行場跡地 [├国内の空港、飛行場]

   2012年11月訪問 2021/8更新  


無題d.png
撮影年月日1947/09/18(USA M489_1 11)  

出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成)

鹿児島県‎知覧町にあった「知覧飛行場」。

鹿児島県内でも特に南部に位置する陸軍飛行場であることから、全国各地の多くの陸軍特攻機がここに集まり、

沖縄方面に出撃して行きました。

オイラの地元埼玉の桶川飛行場からも陸軍つながりということで、

12機が知覧に進出し、出撃したという記録が残っています。

先頭のグーグルマップは平和会館で頂いた資料を元に作りました。

2本の滑走路が交差していますが、東西方向に大きく傾いている方が主滑走路です。

平和会館については下記リンクをご覧くださいませ。

■防衛研究所収蔵資料:「飛行場記録 第12飛行師団司令部」(陸空-本土周辺-120)昭和二十年九月十七日

の中に当飛行場についての資料がありました。

以下引用させて頂きます。

知覧
判決 自重6屯以下の飛行機の使用に適す
滑走地区 1,500x300  1,600x200
舗装路 なし
土質 砂質壌土?
地表面の状況 表面張芝にして地耐力可
周辺の障碍物有無 西方山地注意を要す
誘導路 3,000x7(17?)
宿営 15棟あるも使用に堪えず
夜間着陸設備 なし
動力線 なし
電灯線 有
給水 水道設備あり
風向 北風

D20_0059.jpg

青マーカー地点

「特攻機発進の地」案内

2本の滑走路の交差部に位置しています。

裏面に碑文が刻まれていました。

特攻機及び攻撃機の出発線(全文) 大東亜戦争の末期此の地から、250キロ爆弾を装備し西北西方向に滑走離陸し出撃して行った。誘導路の掩体から整備員に誘導されて出発線に近い滑走路わきまで移動して、待機、出撃の時間が来ると整備員が車輪止めを外す。別れの敬礼を交わして滑走路の出発線へ。戦闘指揮所の出発の合図で「エンジン」を全開離陸し、右旋回しながら高度を取り編隊を組みつつ、飛行場上空を通過開聞岳の西の空を沖縄に向かって行った。飛行場上空では翼を振り乍ら最後の別れをして遠ざかり、機影が見えなくなるまで悲痛な思いで見送った 平成14年3月29日建立 知覧特攻慰霊顕彰会

D20_0083.jpg

赤マーカー地点。

当時はこの方向に主滑走路が伸びており、この先に向かって離陸して行きました。

D20_0072.jpg

紫マーカー地点。

「戦闘指揮所」跡碑

戦闘指揮所跡(説明版より。一部抜粋) 戦闘指揮所は、離着陸した飛行機に進路の指示を与える、管制塔の役目をしていました。特攻作戦で知覧を飛び立つ隊員の壮行式が、この指揮所付近で行われました。知覧高等女学生の生徒たちが桜の枝を持ち、隊員たちを見送ったのもこの辺りです。

D20_0073.jpg

同じく紫マーカー地点。

D20_0075.jpg

黄色マーカー地点。

「なでしこ隊見送りの地」。

記念館で頂いたパンフによりますと、知覧高等女学校の生徒たちには特攻隊や掩護部隊への奉仕を命じられました。

そして基地の中では食事の準備や裁縫などを行い、短い期間でしたが特攻隊員たちとの交流がありました。

このD地点は主滑走路とかなり距離があるのですが、ここで八重桜の枝を振るなでしこ隊のすぐ目の前を

特攻機が滑走通過して行き、出撃のため出発線に向かったのだそうです。

D20_0080.jpg

緑マーカー地点。

(説明版より)天井はなく、擬装といって、杉の幼木を切り、機体に立てかけて飛行機を隠しました。杉が枯れて茶色になるとまた緑の幼木を立てかけました。擬装は主に女子挺身隊員の仕事でした。

矢印の先はこんもりと森のようになっていました(現在は掩体壕公園として整備されています)。

D20_0058.jpg

平和祈念館のすぐ裏手にある着陸訓練施設。

(説明版より) 現在目にする飛行機の着陸は、機首をやや持ち上げ両翼の車輪を接地させてから、機首の車輪を接地させるというやりかたです。しかし当時の飛行機は両翼と機体後方の三カ所に車輪がついていたため三輪とも同時に接地させる3点着陸でした。うまく着陸できないと機体がバウンドし、機体を痛めたり、搭乗員が首を痛め鞭打ちになったりしました。そのため、どのくらいの高度で3点を接地させたらよいかを訓練するための施設跡です。


      鹿児島県・知覧飛行場跡地        
434機、452人が特攻としてここから飛び立って行ったのだそうです

知覧飛行場 データ
設置管理者:旧陸軍
種 別:陸上飛行場
所在地:鹿児島県‎南九州市‎知覧町郡‎
座 標:N31°21′35″E130°25′35″
標 高:155m
滑走路:メイン1,900m×200m(14/32), サブ1,600m×200m(01/19)
(座標、標高、方位はグーグルアースから)

沿革
1941年12月 24日 大刀洗知覧分教場開所
1945年03月 18日 初大空襲
     04月 01日 特攻出撃始まる
     06月 11日 特攻出撃終了

関連サイト:
知覧特攻平和会館    
ブログ内関連記事 
(3コ目は当記事と内容まるかぶりになってしまったので削除しようかと思ったんですが、頂いたコメントがあるので残します) 

この記事の資料:
現地の説明版、碑文
平和会館のパンフ
防衛研究所収蔵資料:「飛行場記録 第12飛行師団司令部」(陸空-本土周辺-120)昭和二十年九月十七日 


コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 2

鹿児島のこういち

この知覧基地は多くの方がご存知の場所。自分は時間をかけて、ゆっくりと拝観した事がないので、今度行く時は時間をたっぷりとって行きたいと思います。
by 鹿児島のこういち (2013-02-22 11:15) 

とり

皆様 コメント、nice! ありがとうございます。m(_ _)m

■鹿児島のこういちさん
その際は是非レポお願い致しますm(_ _)m
by とり (2013-02-23 09:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

メッセージを送る