青森県・弘前練兵場跡地 [├場所]
2016年7月訪問 2021/12更新

1/25000「久渡寺」明治45年測図「今昔マップ on the web」より作成
撮影年月日 1948/10/21(昭23)(USA R409 39)■
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成)
青森県弘前市大開。この周辺に「弘前練兵場」がありました。
「航空年鑑昭和15年」大日本飛行協会編(昭和16年発行)「學校グライダー部一覽」(昭和15年10月現在)の中で、
「東奥義塾、縣立弘前工業學校(当時)に航空部、校友會航空部があり、弘前練兵場を滑空場として使用していた」
とありました。
この情報はアギラさんから頂きました。アギラさんありがとうございましたm(_ _)m
余談ですが、上に貼った地図、明治45年とかなり古いものを使ってます。
本当は昭和14年のものもあって、タイミング的にはバッチリなんですが、
練兵場のれの字も出ておらず、「戦時改描の可能性」とありました。
この周辺は軍関係の諸施設が本当に多いんですが、軍関係の施設など一切ないことになってました。

青森県・弘前練兵場跡地
軍の演習、郷土訪問等、当練兵場を使用しての飛行記録がいくつか残っています
弘前練兵場 データ
所在地:青森県弘前市大開
座 標:N40°34′41″E140°26′35″
標 高:84m
(座標、標高はグーグルアースから)
沿革
1940年10月 この頃滑空場として使用
関連サイト:
ブログ内関連記事■
この記事の資料:
「航空年鑑昭和15年」大日本飛行協会編(昭和16年発行)「學校グライダー部一覽」(アギラさんから)
私の父が亡くなる少し前に初めて聞いた話しですが
聖橋高等工学校卒業してから戦時中弘前で飛行機の操縦を教えていたようです。
by アリマ (2022-07-17 21:29)
■アリマさん
そうだったのですか。
貴重なお話をありがとうございました。
by とり (2022-07-18 10:30)