SSブログ

神奈川県・青根防空監視哨跡 [├場所]

   2020年2月 訪問  



神奈川県相模原市緑区青根に「青根防空監視哨」がありました。

昭和19年にサイパン島が占領され、そこから飛び立ったB29は富士山を目標に北上し、

東に折れて京浜方面へ、西に進んで中京方面へ、という進路を取ったのだそうです。

富士山頂からこの「青根防空監視哨」までは約40km。

そしてその30km程先には、府中、そして調布と続きます。

B29の爆撃時の速度は、様々な要素が加味され一定ではないらしいのですが、

一例として、対地速度400km/h前後という記録が残っています。

仮に400km/hとすると、青根防空監視哨上空を通過してからたった5分程で、

府中、調布上空に達する計算に。

後述する説明版にも含まれているのですが、ここは

京浜方面に向かう編隊が刻々と迫りつつあることを知らせるリレーの一翼を担っていたと思います。


DSC_0032.jpg
「神奈川県」というと、オシャレな海辺のイメージが真っ先に浮かぶのですが、

ここはぐねぐねの細道が続く山村という感じで、埼玉県民(の中でも特に田舎暮らし)のオイラにとっては、

妙に親近感の湧く場所です。

県道76号線で「相模原市青根地域センター」(旧青根小学校)を目指すと、こんな場所に出ます。


DSC_0027.jpg

分かり易い案内板があります。


DSC_0036.jpg
小学校跡を左手に見ながら、案内に従い右折し、無料駐車場への橋を渡ります。


DSC_0037.jpg無料駐車場に停めさせて頂き、山登り開始。


DSC_0021.jpg要所に案内があるので非常に分かり易いです。


DSC_0012.jpg到着。


DSC_0016.jpg


DSC_0002.jpg


DSC_0009.jpg青根防空監視哨跡(全文)
第二次世界大戦中、昭和16年頃から戦局の拡大に伴い防空態勢が強化され、津久井地域には相模湖・川和(現在の中野)・
青根の3ヶ所に監視哨が設置されました。
この地、青根の風祭と呼ばれる高台にも、聴音壕と呼ばれる探知施設、情報室・仮眠室などの詰所が設置され、厚木監視隊青根監視哨(第3青根監視哨)として活動しました。
監視哨は、敵軍航空機の飛来に際し、すばやく探知・発見し、防空飛行隊・高射砲隊等への通報、都市住民の灯火管制・消防・避難などの防護活動の準備を行うための防空監視施設です。
哨員経験者の話や青根村役場の公文書によると、在郷軍人会員及び青年学校生徒の中から監視を行う哨員が選ばれました。
1組7名体制(副哨長1・哨員6)で一昼夜24時間勤務を行い、当初は3組で3日に1日ごと、後に5組に増員され5日に1日の
勤務体制となった。哨員は2名1組となり、一人が聴音壕での探知役、一人が目視での監視役となり、2時間程度で交代し、仮眠や休息をとった。
24時間、敵味方の区別なく、航空機の爆音がすると飛行方向や編成数を、昼間で視認できる場合は、大きさや飛行高度なども用紙に記入し、厚木監視隊本部に副哨長が電話連絡しました。
その内容は、「監視哨情報通信用紙」によると①監視哨の名称②発見時刻③発見方向④敵・味方⑤機種(大型・中型・小型)⑥機数⑦高度⑧進行方向⑨その他などです。
青根監視哨がいつ設置されたかははっきりしませんが昭和17年に米爆撃機による日本本土初空襲があったことや昭和16年の米・英への宣戦布告などを考え合わせると、昭和16年頃と推測されます。
聴音壕は、深さ2m程の丸穴を掘り、石やコンクリートで固め、雑音を防ぎながら反響音などにより集音しやすくした施設です。
雨をさけるため、上部には1.5m程の高さの屋根がつけられ、四阿風の建物であった。屋根は目立たないように杉皮等で葺いたという。
神奈川県内の防空監視体制の全容ははっきりしませんが、厚木監視隊の他には、横浜監視隊・小田原監視隊が置かれており、青根監視哨はその一翼を担っていました。
津久井まちづくりセンター


DSC_0004.jpg




     神奈川県・青根防空監視哨跡         
青根防空監視哨 データ
所在地:神奈川県相模原市緑区青根
座 標:N35°32′40″E139°7′49″
標 高:446m
(座標、標高は地理院から)

沿革
1941年 この頃設置

関連サイト:
ブログ内関連記事       

この記事の資料:
現地の案内板


コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 4

an-kazu

道志みち・・・
ココを通るときは中央道渋滞回避として、
いつも暗くなってからの走行でした。

そのため道志ダムや城山ダムでさえ通過だったのですが、
今度セットで巡ってみたいと思いますφ(..)メモメモ


by an-kazu (2020-06-16 08:01) 

とり

■an-kazuさん
R413にそんな名称がついていたとは知りませんでした。
グーグルマップで確認したんですが、中央道渋滞時に
おあつらえ向きですね。
確かにそういう使い方だと、暗い時間帯しか通らないですね~(o ̄∇ ̄o)フフ
by とり (2020-06-17 05:15) 

guchi

今は風光明媚な景色でのんびり出来そうな高台ですね
当時は24時間、緊張しながら監視されていたのですね
ところで無料駐車場は、とりさんの3rd GEN FITですね
今はお別れされた車なので 後姿 に哀愁を感じました。
by guchi (2020-06-18 19:05) 

とり

■guchiさん
はい~。
これがこのクルマ最後の跡地巡りでした~。
現在乗っているFIT4は、間もなく丸3ヶ月なんですが、
コロナの影響でひたすら荷物を積んでちょこまかと、
専ら仕事でしか使ってないんですが、
一度満タン給油すると、普通に1,000km以上走ります。
by とり (2020-06-18 20:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

メッセージを送る