SSブログ

朝鮮・新義州飛行場 [└日本統治時代の飛行場]

   2017年7月作成 2022/7更新   



北朝鮮北西部、中国との国境新義州市にある「新義州飛行場」。

元々河川敷地の簡易飛行場だったものを、朝鮮総督府逓信局が昭和8年に正式に飛行場として設置したのでした。

西﨑キク(埼玉県児玉郡七本木村現・上里町)が昭和9年に満州訪問飛行のため、

羽田を離陸して、途中寄港した飛行場でもあります。

上のグーグルマップは、水路部資料の地図から作図しました。

当時は2本の滑走路が交差していましたが、現在は北北東~南南西方向の990mx65m滑走路1本のみになっております。

当時とは滑走路方向が微妙に異なり、位置が90m南にズレている様子が分かります。

オイラは昭和18年4月調の資料に添付の地図から作図したのですが、

当時は格納庫等飛行場の諸施設がほぼ一列に並んでエプロン前に並んでいました(マップの青マーカーの所)。

現在でもここには、角度がズレ、距離も最大50m弱異なるのですが、

資料に描かれているのと建物の形がやけに似たものが映っています。

日本統治当時のものなのかどうか、現地で確かめてみたいのですが。。。

他にも、個人的には「これは当時の地割と一致しているのでは?」と思わせる箇所が幾つか残っています。

はー。直接見てみたい。

グーグルアースで見ると、滑走路は未舗装だし、土を盛って作った無蓋掩体壕がポコポコ並んでるし、

なんだかとってもノスタルジックでのんびりした飛行場に見えるのですが、

れっきとした「北朝鮮の軍用飛行場」なので、日本人のオイラがアチコチ立ち入ってヘラヘラ写真でも撮り始めようものなら、

きっと10秒後には北朝鮮ソルジャーに両側からガシッと掴まれてどこかに連れていかれて〇されそうです。

話を戻します。

当時のエプロン前の諸施設が集まっていた場所から、新義州府に至る2等道路が伸びていました。

飛行場敷地から直接連絡している道路はこれが唯一のもので、上のマップの北側に伸びる紫色の線がそれです。

角度、位置共にピッタリ重なる結構目立つ道がありますので、これがそうだと思います。

韓国版Wikiでは当飛行場については非常に簡単な情報しかないのですが、

英語版Wikiではわりと詳しく扱われていました(下記リンク参照)。

それによれば、「日本が建設した」的なことは一切扱っておらず、

高麗航空が平壌への旅客便、貨物便を運航していることが記されており、

飛行場の歴史はイキナリ朝鮮戦争から始まります。

…流石英語版(o ̄∇ ̄o)フフ

朝鮮戦争当時、米軍からK-30の識別符号が与えられました。

現在のところ、当飛行場はグーグルアースで2002年4月撮影分からかなり細かく閲覧できるのですが、

2015年3月までは何もなかった滑走路東側に、9月の写真で一挙に無蓋掩体壕が設置されています。


■朝鮮交通史 1041p
昭和14年現在の飛行場 として、以下記されていました。

滑走地帯(東西・南北)m 650  500


■朝鮮交通史 1041p
 日本国内では航空機の進展に順応して、行政機構の設置、関連法令の制定と航空保安施設の整
備が行われていたが、朝鮮では昭和4年の日鮮満を結ぶ定期航空路の開設に伴いようやくこれに
取組むようになったが、しかも急速に整備する必要に追われた。(中略)
 定期航空開始に間に合うようこれの寄航地は次のように準備されたが、朝鮮の飛行場建設に当
たり特に留意しなければならぬ要点は
 (1)冬期に土壌の凍結がひどいこと
 (2)梅雨季には豪雨により地盤が軟弱となったり、飛行場が冠水するおそれがあること
等があったが朝鮮内では適当な候補地を得られないので、これが選定に当たっては相当苦慮させ
られ、施工に当たっても予想以上の困難が伴った。(中略)
 終戦までに整備した飛行場の概況は次の通りである。

新義州飛行場 1045p
 河川敷地を簡易飛行場として使用していたが、昭和8年飛行場を建設した。
 敷地は600mx500mで恒風は河に沿って吹いていたので使用には支障なかったが、洪水によ
る被害で、1ヵ月も使用できないこともあった。
 同地は国境飛行場であるので税関も常駐し国境警備飛行も同所を基地にしていたので格納庫等
が建設されていた。

■防衛研究所収蔵資料:「水路部 航空路資料第9 朝鮮地方飛行場及不時着陸場 昭和18年9月刊行」の中から、

当飛行場についての部分を一部引用させて頂きます。 

第9 新義州飛行場(昭和18年4月調)
管理者 朝鮮総督府逓信局。
位置 朝鮮平安北道新義州豊西洞。
   (新義州府の南東方約2粁、北緯40°5′0、東経124°24′0)。
種別 公共用陸上飛行場。

着陸場の状況
高さ
 平均水面上約6米。
広さ及形状
 本場は長さ北東-南西830米、幅北西-南東平均300米及長さ北北西-南南東730米、
 幅北東-南西380米の略L字形地域なり
 着陸地域は長さ北北東-南南西630米、幅45米及長さ北北西-南南東620米、
 幅40米の2條の舗装滑走路を最適と認むるも前記滑走路を含む概ね図示の整地地区を使用するも支障なし(付図参照)。
地表の土質
 砂礫を混ずる尋常土。
地面の状況
 場内の略中央に互に斜交する滑走路2條あり(1)滑走路は幅45米にして
 中央部15米は「アスファルト」舗装にして此の両側各15米は水締「マカダム」舗装なり又
 (2)滑走路は「マカダム」舗装にして何れも降雨及季節に因る影響なく平坦且堅硬なり・
 格納庫前の整備場より(1)滑走路に連絡する長さ100米、幅15米の誘導路1條あり・
 滑走路以外の地域は概ね平坦なるも中央部稍高く略南東方に向け極めて緩除なる下り傾斜を為す・
 殆ど一面に雑草発生し夏季は刈取手入を施す・地盤は概ね中等程度の硬度なるも雨期及解氷期は軟弱又は泥濘と為る・
 冬季(12月至翌年4月間)は地表凍結し強風の際は砂塵を飛揚す・
 排水は盲暗渠に依る滲透式と場周溝とに依るを以て概して良好なり・
 整地地区の周縁表示の為場周燈及境界標識を設けあり。
場内の障碍物
 なし。
適当なる離着陸方向
 北東(主として冬季)又は南西(主として夏季)、北北西又は南南東。
施設
大日本航空株式会社格納庫1(間口18米、奥行20米、高さ8.8米)、
平安北道警察部所属格納庫1(間口18米、奥行12米、高さ9.5米)・
総合庁舎1(朝鮮総督府逓信局事務所、大日本航空株式会社事務所、満州航空株式会社事務所)・
新義州郵便局分室・税関出張所・気象観測所・器材庫・油庫・転圧機庫・倉庫等あり。
昼間標識 吹流1・場周標識あり。
夜間標識 着陸照明燈2(移動式500「キロワット」1、孤立型10「キロワット」1)・(1「キロワット」2連閃光・中型)・
T型風向標示燈1(4米、青、赤2囘路)・場周燈19(橙色)・進入燈(青色)8・障碍物標示燈・溢光燈1・
雲照燈・航空灯台(2連閃光)等あり。
(中略)
其の他
本場は昭和8年3月朝鮮総督府の設置に係る公共用飛行場にして目下大日本航空株式会社定期航空路東京-大連及新京線の寄港地なり・昭和14年度拡張計画に依る場内南東部地区は同15年3月整地工事完成せり。


■防衛研究所収蔵資料「陸空-本土防空-48飛行場記録 内地(千島.樺太.北海道.朝鮮.台湾を含む) 昭19.4.20第1航空軍司令部」

にも1/10,000の同様の要図がありました。

同資料に当飛行場の情報がありました。

以下引用させていただきます。

位置 平安北道龍川郡新義州
積量 記載無し
地表の状況 記載無し
周囲の状況 記載無し
天候気象の交感 記載無し
格納施設 記載無し
居住施設 記載無し
交通連絡 記載無し
其の他 一、本飛行場濃霧の為止むを得ざれば安東飛
      行場に着陸するを可とせん
    二、アは無線アンテナ フは吹流信号柱とす
    三、施設「通信観測、夜間照明」


■朝鮮交通史 1033p
表2 鮮内飛行場利用状況より:新義州飛行場


    昭和4年度 昭和5年度 昭和6年度 昭和7年度 昭和8年度
航空機
到 着
出 発
- -
156
157
601
595
600
594
旅 客
到 着
通 過
出 発
- -
81
313
112
564
1,267
710
683
1,169
856
貨 物
  kg
到 着
通 過
出 発
- -
51.00
433.31
59.03
548.64
1,910.59
210.74
625.31
1,185.70
420.33
郵便物
  kg
到 着
通 過
出 発
- -
34.77
1,310.13
192.63
2,909.85
6,702.79
2,614.72
20,183.73
10,097.51
4,965.09
不定期
航空機
到 着
出 発
- -
54
54
151
154
249
248

 


■朝鮮交通史 1034p

昭和6年鮮満間航空乗り入れ協定が締結され、
昭和12年満航の新京-新義州、新京-京城乗入れが開始された。
(満航=満洲航空株式会社)


■国立公文書館デジタルアーカイブ 昭和十四年一月 航空要覧 逓信省航空局編輯 帝國飛行協会発行
の中で、「本邦定期航空現況(昭和十三年十二月現在)」として以下記されていました(6コマ) 

経営者 大日本航空株式会社
航空線路 東京-大連
区間 東京-名古屋間 毎日三往復
   名古屋-大阪間 毎日三往復
   大阪-福岡間  毎日二往復
   福岡-大邱間  毎日一往復
   大邱-京城間  毎日一往復
   京城-平壌間  毎日一往復
   平壌-新義州間 毎日一往復
   新義州-大連間 毎日一往復
線路開設年月 昭和四年四月 


■国立公文書館デジタルアーカイブ 昭和十四年一月 航空要覧 逓信省航空局編輯 帝國飛行協会発行

の中で、「本邦飛行場一覧(昭和十三年十月現在)」として以下記されていました(8コマ) 

名 称  新義州飛行場
経営者  國
所在地  朝鮮平安北道義州郡光□面豊西洞
水陸の別 陸
滑走区域 長六〇〇米 幅二〇〇米
備 考  (記載無し)




      朝鮮・新義州飛行場       


・新義州飛行場 データ(昭和18年4月調)
設置管理者:朝鮮総督府逓信局
種 別:公共用陸上飛行場
所在地:朝鮮平安北道新義州豊西洞(新義州府の南東方約2km)
座 標:N40°05′20″E124°24′30″
標 高:6m
滑走路:630mx45m(02/20)マカダム(中央15mはアスファルト)、 620mx40m(16/34)マカダム
(座標、方位はグーグルアースから)

・名 称:新義州飛行場
設置管理者:北朝鮮新義州
種 別:軍用
座 標:N40°05′11″E124°24′20″
標 高:7m
滑走路:991m草
方 位:03/21
(Wiki/Sinuiju Airportより)

沿革
1928年 航空標識設置
1931年 鮮満間航空乗り入れ協定締結
1933年 3月 朝鮮総督府、飛行場設置(元、河川敷地の簡易飛行場だった)
1934年 10月31日、西﨑キク、満州訪問飛行の途中当飛行場に着陸。11月3日離陸

1937年 満航、新京-新義州乗入れ開始
1940年 3月 場内南東部地区整地工事完成
1950年 朝鮮戦争でも軍用飛行場として使用される

関連サイト:
Wiki/Sinuiju Airport  

この記事の資料:
朝鮮交通史
防衛研究所収蔵資料:「水路部 航空路資料第9 朝鮮地方飛行場及不時着陸場 昭和18年9月刊行」 
防衛研究所収蔵資料「陸空-本土防空-48飛行場記録 内地(千島.樺太.北海道.朝鮮.台湾を含む) 昭19.4.20第1航空軍司令部」


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

トラックバック 0

メッセージを送る