SSブログ

朝鮮・咸興飛行場跡地 [└日本統治時代の飛行場]

   2017年7月作成 2022/7更新  



北朝鮮咸鏡南道咸興市。

ここに朝鮮総督府逓信局の「咸興飛行場」がありました。

ここは東西に伸びる飛行場専用道路、飛行場敷地境界線、滑走路、ターニングパッドが

(部分的にですが)非常にいい感じに残っています。

ここまで朝鮮の飛行場に関しては、現地の地割に痕跡がほとんど残っていなかったので、

水路部の地図優先で作図したのですが、ここは地割に痕跡が余りにステキに残っているので、

数十メートルの誤差が出てしまうのですが、現地の地割優先で線を引きました。

■「WarBirds/咸興飛行場」によりますと、
昭和13年、新宮飛行場を仮使用して、京城-咸興-清津定期航空を開始。
14年、清津と同様に海霧を避けて、城川江の堤防沿いの内陸に飛行場を新設。
水田地帯のため洪水に悩まされる。
後に軍でも西飛行場の名前で使用。

とありました(下記リンク参照)。

またこれを裏付けるように、「京城飛行場 時刻表」では、

大日本航空が月水金運航で、京城-咸興-清津 路線を開設していたと記されています(下記リンク参照)。


■朝鮮交通史 1041p
昭和14年現在の飛行場 として、以下記されていました。

滑走地帯(東西・南北)m 600  600


■朝鮮交通史 1041p
 日本国内では航空機の進展に順応して、行政機構の設置、関連法令の制定と航空保安施設の整
備が行われていたが、朝鮮では昭和4年の日鮮満を結ぶ定期航空路の開設に伴いようやくこれに
取組むようになったが、しかも急速に整備する必要に追われた。(中略)
 定期航空開始に間に合うようこれの寄航地は次のように準備されたが、朝鮮の飛行場建設に当
たり特に留意しなければならぬ要点は
 (1)冬期に土壌の凍結がひどいこと
 (2)梅雨季には豪雨により地盤が軟弱となったり、飛行場が冠水するおそれがあること
等があったが朝鮮内では適当な候補地を得られないので、これが選定に当たっては相当苦慮させ
られ、施工に当たっても予想以上の困難が伴った。(中略)
 終戦までに整備した飛行場の概況は次の通りである。

咸興飛行場 1046p
 昭和13年定期航空が開発されたが適当な候補地がなかったので仮に新宮飛行場を応急に使用
し、昭和14年城川江の奥に飛行場を新設した。清津同様に霧の被害を除けるため城川江の堤防
に沿って内陸に作ったが、水田地帯であったので洪水に悩まされた。
 後年軍も使用するようになったが、この飛行場は西飛行場と称せられた。


■国立公文書館デジタルアーカイブ 昭和十四年一月 航空要覧 逓信省航空局編輯 帝國飛行協会発行
の中で、「本邦定期航空現況(昭和十三年十二月現在)」として以下記されていました(7コマ) 

経営者 大日本航空株式会社
航空線路 京城-清津
区間 京城-咸興間 毎日一往復
   咸興-清津間 毎日一往復
線路開設年月 昭和十三年十月

■「滑翔の灯 昭和16年」には、
(朝鮮咸興滑空訓練場の開設)咸興道では咸興飛行場を滑空訓練場にすることになり整備を進めているが、
8月下旬から訓練を始める予定である。
とありました(下記リンク参照)。


また、アジ歴で飛行場名で検索したところ、

■「咸興飛行場設置に関する件」がヒットしました(下記リンク参照)。

昭和十五年十一月十二日 朝鮮総督府逓信局長から陸軍次官に宛てたもので、

「昭和十五年十一月三日付を以て咸興飛行場を別紙の通設置せられたるに付通知す」

と記されており、飛行場図面も添付してありました。

それによれば、滑走路は、南北570mと、北西-南東560mの2本のみです。

水路部の昭和18年資料と比較すると、滑走路は2本少なく、しかも少し短いです。

昭和15年の設置通知から昭和18年までの間に滑走路延長し、更に2本追加したのですね。


■防衛研究所収蔵資料:「水路部 航空路資料第9 朝鮮地方飛行場及不時着陸場 昭和18年9月刊行」から、
当飛行場関連資料の一部を引用させて頂きました。 

第10 咸興飛行場(昭和18年4月調)
管理者 朝鮮総督府逓信局。
位置 朝鮮咸鏡南道咸州郡川原面。
   (咸興府の北西方約8粁、北緯39°58′0、東経127°28′0)。
種別 公共用陸上飛行場。
着陸場の状況
高さ
 平均水面上約20米。
広さ及形状
 本場は長さ南北1,000米及東西1,000米の略凸字形地域なり。
 着陸地域は概ね図示の長さ南北800米、東西750米、北西-南東800米、
 及北東-南西750米、幅各40米の舗装滑走路を最適とす(付図参照)。
地表の土質
 芝地は砂混り尋常土。
地面の状況
 滑走路は主として「アスファルト」舗装なるも北東-南西滑走路のみは砕石「マカダム」舗装なり・
 東端に在る飛行場事務所前面の整備場より各滑走路に連絡する東西600米、幅20米の誘導舗装路1條あり・
 滑走路以外の地区は概ね平坦地にして一面に芝及雑草を生じ夏季は相当に伸長す・
 地盤は処々に軟弱なる箇所あるを以て滑走路以外の地区は使用せざるを可とす。
場内の障碍物
 なし。
適当なる離着陸方向
 各滑走路方向を可とするも恒風の関係上夏季は南、冬季は北を可とす。
離着陸上注意すべき点
 可及的滑走路を主用するを要す・冬季北又は北西の季節風卓越せる際は高度500米以下の旋回飛行に注意を要す。
施設
格納庫なし・舗装滑走路4條・朝鮮総督府逓信局事務所及大日本航空株式会社事務所・器材庫1・気象観測場・
無線電信局・郵便局分室・他に陸軍関係諸建物多数あり。
昼間標識 吹流1・境界標識等あり。
夜間標識 着陸照明燈1・飛行場標識灯1・T型風向標示燈1・場周燈19・進入燈8・障碍燈5・溢光燈1・接地燈2・雲照燈1・
「ネオン」信号灯(圓錐形、モールス信号発信可能)等あり。

周囲の状況
山岳
 本場は咸興平野の北部に位し付近一帯は城川江の河洲又は水田にして河流 方向の南北方向は極めて広濶なり、
 然れども東西方向は各約3粁乃至4粁にして山地と為り且西方は約3粁にして烏岳峰(385米)の山麓に達し、
 東方約4粁に咸興府北方の山峰連互す。
堤防
 場の東方約500米の城川江支流に高さ約6米の堤防あり。


■防衛研究所収蔵資料「陸空-本土防空-48飛行場記録 内地(千島.樺太.北海道.朝鮮.台湾を含む) 昭19.4.20第1航空軍司令部」

にも1/10,000の同様の要図がありました。




     朝鮮・咸興飛行場跡地     

咸興飛行場 データ
設置管理者:朝鮮総督府逓信局
種 別:公共用陸上飛行場
所在地:朝鮮咸鏡南道咸州郡川原面(咸興府の北西方約8km)
座 標:N39°58′22″E127°27′51″
標 高:20m
滑走路:800mx40m(18/36)、750mx40m(09/27)、800mx40m(13/31)、750mx40m(04/22)
(座標、標高、方位はグーグルアースから)

沿革
1938年 大日本航空、京城-咸興-清津定期便開設
1941年 咸興飛行場を滑空訓練場として整備

関連サイト:
咸興飛行場 - WarBirds  
京城飛行場 時刻表(リンク切れ) 
滑翔の灯 昭和16年(リンク切れ) 
アジ歴/「咸興飛行場設置に関する件」  


この記事の資料:
朝鮮交通史
防衛研究所収蔵資料:「水路部 航空路資料第9 朝鮮地方飛行場及不時着陸場 昭和18年9月刊行」 
防衛研究所収蔵資料「陸空-本土防空-48飛行場記録 内地(千島.樺太.北海道.朝鮮.台湾を含む) 昭19.4.20第1航空軍司令部」


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
メッセージを送る