アメリカ・トゥルクサック空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州カスコクウィム川の支流トゥルクサック川沿いにあるトゥルクサック集落にある「トゥルクサック空港」。
1959年10月開設の国有の公共用空港で、1,006x18m の未舗装滑走路1本を有しています。
2017年10月現在、グーグルマップで"Tuluksak Airport"と検索すると、
集落すぐ西隣に隣接する空港に連れて行かれるのですが、これは旧空港跡地で、
現在は集落の東南東約2.2kmに新空港があります。
いつ移設したかは不明なんですが、グーグルアースで見ると、ここの画像は2006/6か、2012/6の二択しかなく、
2006年の画像では、新空港はアクセス道路も含め、影も形もありません。
2012年の画像では、新空港がすっかり出来上がっているように見えます。
2016年の統計では、月平均42便のエアタクシー運航がなされていました。
■航空会社 / 行先
Yute Air / Akiak, Akiachak, Bethel, Kwethluk
アメリカ・トゥルクサック空港
トゥルクサック空港 データ
設置管理者:Alaska DOT&PF - Central Region
種 別:公共用
3レター:TLT
標 高:35.8 ft. / 11 m
標 点:61-05-15.8250N / 160-55-24.0750W
滑走路:3,300 x 60 ft. / 1,006 x 18 m
磁方位:15/33
表 面:砂利、土/good condition
(旧空港)
標 高:30 ft / 9 m
標 点:61°05′49″N 160°58′10″W
滑走路:2,461x30ft(750 x 9m)
磁方位:2/20
表 面:砂利、土
関連サイト:
Wiki/Tuluksak Airport■
アメリカ・トクソックベイ空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州トクソックベイにある「トクソックベイ空港」。
国有公共空港で、981x18m の未舗装滑走路1本を有しています。
以前はトクソックベイのすぐ北西に隣接して空港があったのですが、
現在は集落から北東約1.5kmに移設しました。
いつ移転したかは不明なんですが、グーグルアースで閲覧可能な最古のデータは2003/9 で、
この年には既に現在の空港が完成しているように見えます。
2005/4の画像では、旧空港の滑走路が雪で完全に閉ざされているのとは対照的に、
現在の空港滑走路は完璧に除雪してあります。
ということで、遅くとも2005年には現在の空港が使用されるようになったのではないかと。
Wikiには1996年の旧空港現役当時の写真が載っています。
2016年の統計では、月平均25便のエアタクシーの運航がありました。
■航空会社 / 行先
Ravn Alaska / Bethel
アメリカ・トクソックベイ空港
トクソックベイ空港 データ
設置管理者:State of Alaska DOT&PF - Central Region
種 別:公共用
3レター:OOK
4レター:PAOO
標 高:59 ft / 18 m
標 点:60°32′29″N 165°05′14″W
滑走路:3,218 x 60 ft. / 981 x 18 m
磁方位:16/34
表 面:砂利/fair condition
(旧空港)
3レター:OOK
標 高:95 ft / 18 m
標 点:60°32′00″N 165°06′84″W
滑走路:1,800x55ft
磁方位:15/33
関連サイト:
Wiki/Toksook Bay Airport■
アメリカ・トックジャンクション空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州トックにある「トックジャンクション空港」。
前記事の「トック2 空港」の北東約3.8kmにあります。
1983年11月開設の国有の公共用空港で、765×15m の舗装滑走路1本を有しています。
前々回の記事で「トック空港は廃止した」(らしい)。と書きましたが、両空港の3,4レターを並べてみました。
3レター | 4レター | |
トック空港 | TKJ | PATJ |
トックジャンクション空港 | TKJ | PFTO |
3レターが同じですので、どうやら「トック」で使用していたものを「トックジャンクション」に引き継いだみたいですね。
2014年の統計では、38機が当空港を定置場として使用していました。
その内訳は、単発機34、双発機3、ヘリ1でした。
週平均52便の運航があり、その内訳は、エアタクシー56%、ゼネアビ44%でした。
■航空会社 / 行先
40-Mile Air / Chicken, Chisana, Delta, Fairbanks, Healy Lake, Northway
アメリカ・トックジャンクション空港
トックジャンクション空港 データ
設置管理者:Alaska DOT&PF - Northern Region
種 別:公共用
3レター:TKJ
4レター:PFTO
標 高:1,639 ft / 500 m
標 点:63°19′46″N 142°57′13″W
滑走路:2509 x 50 ft. / 765 x 15 m
磁方位:7/25
表 面:アスファルト/good condition
関連サイト:
Wiki/Tok Junction Airport■
アメリカ・トック2空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州トックにある「トック2空港」。
前記事の「トック空港」すぐ西側に隣接している空港です。
1963年8月開設のプライベート空港で、620x24m の未舗装滑走路1本を有しています。
1977/7/20までの1年間、3機の単発機が当空港を定置場として使用しており、月平均25機の運航がありました。
前記事でも書きましたが、お隣のトック空港跡地の方が滑走路がハッキリしていて、
初めて飛来するそそっかしいパイロットはこっちの方に降りちゃいそうです。
アメリカ・トック2空港
トック2空港 データ
設置管理者:BAYLESS & ROBERTS
種 別:非公共用
標 高:1630 ft. / 497 m
標 点:63°18′32″N 143°01′04″W
滑走路:2,035x80ft (620x24m)
磁方位:10/28
表 面:砂利
関連サイト:
AirNav.com/Tok2 Airport■
アメリカ・トック空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州トックにあった「トック空港」。
1954年11月開設の国有の公共用空港で、1,690x14m の未舗装滑走路1本を有していました。
2017/10現在、グーグルアースで閲覧できる一番古いデータは2005/5のものなんですが、
それを見ると、滑走路脇に11機のヒコーキが駐機しています。
そして、これだけの機数があるのに、格納庫等建物が1つもありません。
隣接するGLENN HIGHWAY のすぐ反対側に「トック2空港」というプライベート空港があり、
ここにはヒコーキは見当たらないんですが、建物はたくさんあります。
特に確証はないんですが、施設はこちらと共有していたのかも。
そして2009年9月以降、最新の2016年8月の画像に至るまで、トック空港にはヒコーキは1機も映っていません。
Wikiには当空港について、「公共用空港であった」。と過去形(was)で書かれており、
上のskyvector.のチャートでも、TOK 2 のすぐ東側に当空港があるはずなのに、載っていません。
AirNavで検索しても出てこないし、当空港は2005年以降のある日、閉鎖してしまったようです。
グーグルアースで見る限り、お隣のトック2より、こっちのが今でもよっぽど滑走路の輪郭がハッキリしていて、
すぐにもヒコーキが離着陸できそうに見えるんですが。。。
しかもグーグルマップでは、こっちにはまだ「トック空港」と表記されていて、トック2の方は表記がついていないので、
事情が分からず最初にマップを見た時は、トック2の方が空港跡地かしらん。なんてアベコベのことを考えてしまいました。
2005年には、月平均50便の運航があり、その内訳は、ゼネアビ83%、エアタクシー17%でした。
当時、この空港を17機の単発機が定置場として使用していました。
アメリカ・トック空港
トック空港 データ(運用当時)
設置管理者:Alaska DOT&PF - Northern Region
種 別:公共用
3レター:TKJ
4レター:PATJ
標 高:1,670 ft / 509 m
標 点:63°18′12″N 143°00′04″W
滑走路:1690 x 35 ft. / 515 x 11 m
磁方位:13/31
表 面:砂利、芝/fair condition
関連サイト:
Wiki/Tok Airport■
アメリカ・トギアック空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州トギアック村のすぐ西にある「トギアック空港」。
1975年8月開設の国有の公用空港で、1,341x23m と、299x18m 2本の未舗装滑走路を有しています。
2013年の統計では、1日平均28便の運航があり、その内訳は、エアタクシー78%、ゼネアビ22%でした。
■航空会社 / 行先
PenAir / Dillingham
アメリカ・トギアック空港
トギアック空港 データ
設置管理者:State of Alaska DOT&PF - Central Region
種 別:公共用
3レター:TOG
4レター:PATG
標 高:21 ft / 6 m
標 点:59°03′13″N 160°23′49″W
滑走路:(磁方位、長さ フィート、メートル、表面、状態)
03/21 4,400 x 75 (1,341 x 23) 砂利/good condition
10/28 981 x 59 (299 x 18) 砂利/fair condition
関連サイト:
Wiki/Togiak Airport■
アメリカ・ティンシティLRRS空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州ティンシティにある「ティンシティLRRS空港」。
1950年3月開設の米空軍専用空港で、1,433×30m の未舗装滑走路1本を有しています。
ロングレンジレーダーステーション(グーグルマップ青マーカー)設備修理等のためのアクセス用空港です。
1980年7月9日までの1年間に350便の運行があり、その内訳は、エアタクシー57%、ゼネアビ29%、軍用14%でした。
毎度お馴染みの統計情報は、AirNavのFAA INFORMATIONから頂いております。
で、大抵数年以内の比較的最近のデータが載っているのですが、ここの空港は1980年のものしかありません。
滑走路のコンディションも不明。
なんだかとってもミステリアスです。
■航空会社 / 行先
Bering Air / Nome
アメリカ・ティンシティLRRS空港
ティンシティLRRS空港 データ
設置管理者:U.S. Air Force
種 別:軍用
3レター:TNC
4レター:PATC
標 高:269 ft / 82 m
標 点:65°33′47″N 167°55′18″W
滑走路:4,700×100ft(1,433×30m)
磁方位:16/34
表 面:砂利
関連サイト:
Wiki/Tin City LRRS Airport■
アメリカ・テナキー水上機基地 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州チチャコフ島テナキースプリングスにある「テナキー水上機基地」。
1949年12月開設の国営の公共用水上基地で、水上機用フロート(グーグルマップヒコーキマーカー)が設けられ、
その前面の水面に3,048×2,134m の離着水エリアが設定されています。
また、H1と呼ばれるヘリパッド(グーグルマップ赤マーカー)があります。
2015年の統計では、月平均54便の運航があり、その内訳は、エアタクシー77%、ゼネアビ23%でした。
■航空会社 / 行先
Alaska Seaplane Service / Juneau
アメリカ・テナキー水上機基地
テナキー水上機基地 データ
設置管理者:State of Alaska DOT&PF - Southeast Region
種 別:公共用
3レター:TKE
標 高:0 ft / 0 m
標 点:57°46′47″N 135°13′06″W
離着水エリア:10,000x7,000ft(3,048×2,134m)
方 位:E/W
表 面:水/fair condition
Helipads
滑走路:76 x 66ft(23 x 20m)
表 面:木
関連サイト:
Wiki/Tenakee Seaplane Base■
アメリカ・テラー空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州テラーにある「テラー空港」。
テラー集落の南南東約2.7kmに位置しています。
1975年7月開設の国有の公共用空港で、914x18m の未舗装滑走路1本を有しています。
■航空会社 / 行先
Bering Air / Brevig Mission, Nome, Wales
Ravn Alaska / Nome, Wales
アメリカ・テラー空港
テラー空港 データ
設置管理者:State of Alaska DOT&PF - Northern Region
種 別:公共用
3レター:TLA
4レター:PATE
標 高:294 ft / 90 m
標 点:65°14′25″N 166°20′22″W
滑走路:3,000 x 60ft(914 x 18 m)
磁方位:7/25
表 面:砂利/good condition
関連サイト:
Wiki/Teller Airport■
ラルフ・M・ キャルフーンメモリアル空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州のタナノー集落のすぐ西隣にある「ラルフ・M・ キャルフーンメモリアル空港」。
1947年9月開設の国営公共用空港で、1,341x46m の未舗装滑走路1本を有しています。
空港の名称がちょっと長いですが、この名称にどんな意味があるのかは残念ながら不明です。
開港に貢献した人物なんでしょうか。
雄大なユーコン川と比べて人の営みのなんと小さいことよ。。。
2016年の統計では、週平均59便の運航があり、その内訳は、エアタクシー44%、ゼネアビ55%、軍用2%でした。
■航空会社 / 行先
Arctic Circle Air / Fairbanks
Warbelow's Air Ventures / Fairbanks
Wright Air Service / Fairbanks, Hughes, Huslia
ラルフ・M・ キャルフーンメモリアル空港
ラルフ・M・ キャルフーンメモリアル空港 データ
設置管理者:State of Alaska DOT&PF - Northern Region
種 別:公共用
3レター:TAL
4レター:PATA
標 高:236 ft / 72 m
標 点:65°10′28″N 152°06′34″W
滑走路:4,400 x 150ft(1,341 x 46m)
磁方位:7/25
表 面:砂利/good condition
関連サイト:
Wiki/Ralph M. Calhoun Memorial Airport■
アメリカ・タタリーナLRRS空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)

skyvector.com
アラスカ州タコトナにある「タタリーナLRRS空港」。
前記事の「タコトナ空港」の南南東約11kmに位置している米空軍の空港で、当然非公共用です。
1951年12月開設で、1,158 x 46 m未舗装滑走路1本を有しています。
「空軍の飛行場」というと、戦闘機や輸送機が飛び交う大規模なものを連想してしまうのですが、
ここは長距離レーダーサイト(グーグルマップ赤マーカー)へのアクセス用という位置づけのため、
エプロンも建物もない滑走路のみの誠に潔い空港です。
これを「空港」と呼んでいいものだろうかと思ってしまうのですが、"Tatalina LRRS Airport"と表記されています。
1978年7月17日までの12ヶ月間の運行は、月平均137便で、その内訳は、エアタクシー91%、ゼネアビ9%でした。
アメリカ・タタリーナLRRS空港
タタリーナLRRS空港 データ
設置管理者:U.S. Air Force
種 別:軍用
3レター:TLJ
4レター:PATL
標 高:964 ft / 294 m
標 点:62°53′40″N 155°58′35″W
滑走路:3,800 x 150ft(1,158 x 46m)
磁方位:16/34
表 面:砂利
関連サイト:
Wiki/Tatalina LRRS Airport■
アメリカ・タコトナ空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)

skyvector.com
アラスカ州タコトナ集落の東北東約2kmにある「タコトナ空港」。
1949年10月開設の国有の公用空港で1,219×23mの未舗装滑走路1本を有しています。
グーグルアースで見る限り、エプロン内に格納庫っぽい建物が1つあるだけで、管制塔はもちろんありません。
よくある非常にこぢんまりとした空港で、
上のチャートの通り東南東約23kmにあるマグラス空港が非常に目立っています。
2017/10現在、グーグルマップで使用している画像は2014/5/3のものなんですが、
"Takotna Airport"で検索すると、集落のすぐ北にあった旧空港跡地に連れて行かれます。
空港の名称も現在のところ、空港跡地についたまま。
いつから新しい空港に切り替わったのか不明なのですが、
ここは非常に細かくグーグルアースで画像を閲覧することができ、
2009/12の画像では旧空港のみで、現空港の場所には何もなく、
2010/7の画像では現空港の場所で造成が始まっており、
2014/5/3の画像ではすっかり完成しているようです。
ということで、恐らく2011年~2014年の間に新空港に引っ越したのではないかと。
ちなみに検索したら旧空港の現役当時の写真データがヒットしまして、滑走路は(08/24)523mx20m とありました。
2014年の統計では、月平均25便の運航があり、全てエアタクシーでした。
アメリカ・タコトナ空港
タコトナ空港 データ
設置管理者:State of Alaska DOT&PF - Central Region
種 別:公共用
3レター:TCT
標 高:422 ft / 129 m
標 点:62°59′37″N 156°01′41″W
滑走路:4,000×75ft(1,219×23m)
磁方位:4/22
表 面:砂利/fair condition
関連サイト:
Wiki/Takotna Airport■
アメリカ・セントポールアイランド空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)

skyvector.com
アラスカ州セントポールアイランドにある「セントポールアイランド空港」。
東西20数kmの小さな島ですが、国営の公用空港で、1,981 x 46mの舗装滑走路1本を有しています。
島で最も栄えているセントポール集落の北東約5.5kmに位置しており、
アラスカの感覚だと、どうしてこんなに離れているんだろうと不思議な気がします。
2016年6月までの1年間に、月平均34便の運航があり、
その内訳は、エアタクシー63%、軍用24%、ゼネアビ12%でした。
■航空会社 / 行先
PenAir / Anchorage
アメリカ・セントポールアイランド空港
設置管理者:Alaska DOT&PF - Central Region
種 別:公共用
3レター:SNP
4レター:PASN
標 高:63 ft / 19 m
標 点:57°10′02″N 170°13′14″W
滑走路:6,500x150ft(1,981 x 46m)
磁方位:18/36
表 面:アスファルト/good condition
関連サイト:
Wiki/St Paul Island Airport■
アメリカ・ストーニーリバー2空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)

skyvector.com
アラスカ州ストーニーリバーという非常に小さな集落に隣接している「ストーニーリバー2空港」。
1964年1月開設の国有の公共用空港で、793×10mの未舗装滑走路1本を有しています。
カスコクウィム川とそのショートカット流れ?により、ひょうたん型に囲われた中州?にあります。
グーグルマップを見ての通りで、滑走路南側はもう少しだけ延長できる余地がありますが、
これ以上の長さが必要になった場合、新設するしかありません。
数千年の時を経てこのショートカットもいずれは三日月湖になるのかしらん。
英語版Wiki(下記リンク参照)によれば、「ストーニーリバー空港は、ストーニーリバー2空港としても知られている」
とあり、どちらの名称でもオッケーみたいな書き方なんですが、
FAAやskyvectorでは"Stony River2 Airport" としか出ていません。
でも、Stony River2 Airport でググろうとすると、「もしかして」が出てきたりしてうまくいきません。
どういうことなんでしょうか。
不思議です。
2があるということは、1もありそうな感じなんですけどね。
2010年に217名の搭乗がありました。
アメリカ・ストーニーリバー2空港
設置管理者:State of Alaska DOT&PF
種 別:公共用
3レター:SRV
標 高:230 ft / 70 m
標 点:61°47′23″N 156°35′19″W
滑走路:2,601×33ft(793×10 m)
磁方位:18/36
表 面:砂利、土/fair condition
関連サイト:
Wiki/Stony River Airport■
アメリカ・セントジョージ空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)

skyvector.com
アラスカ州セントジョージ島にある「セントジョージ空港」。
一応同名の集落は、島の反対側東北東約8kmにあります。
1992年7月開設の国有の公用空港で1,518 x 46 mの舗装滑走路1本を有しています。
ユタ州等、同名の空港が複数あるので要注意です。
2015年の統計では、1年に156便の運航があり、100%商業運航でした。
■航空会社 / 行先
PenAir / Anchorage, St. Paul
アメリカ・セントジョージ空港
設置管理者:State of Alaska DOT&PF - Central Region
種 別:公共用
3レター:STG
4レター:PAPB
標 高:125 ft / 38 m
標 点:56°34′38″N 169°39′49″W
滑走路:4,980 x 150ft(1,518 x 46 m)
磁方位:11/29
表 面:アスファルト/good condition
Wiki/St. George Airport■
アメリカ・スティーブンズビレッジ空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)

skyvector.com
アラスカ州のスティーブンズビレッジという本当に小さな集落の北東約2kmにある「スティーブンズビレッジ空港」。
1953年7月開設の国有の公共空港で、1,219 x 23 mの未舗装滑走路1本を有しています。
元々は集落のすぐ北側に空港があったのですが、
これは滑走路両端がユーコン川と湖沼に挟まれた646mの短いもので、現在の場所に新設されました。
現在の滑走路は、東側ならまだまだ延長可能なように見えます。
延長するかどうかは知らないですけど。
2015年の統計では、月平均62便の運航があり、その内訳は、ゼネアビ67%、エアタクシー33%でした。
■航空会社
Warbelow's Air Ventures
アメリカ・スティーブンズビレッジ空港
設置管理者:Alaska DOT&PF - Northern Region
種 別:公共用
3レター:SVS
標 高:329 ft / 100 m
標 点:66°01′01″N 149°03′16″W
滑走路:4,000 x 75ft(1,219 x 23m)
磁方位:5/23
表 面:砂利/good condition
(旧空港)
滑走路:2,120 x 60ft
磁方位:7/25
関連サイト:
Wiki/Stevens Village Airport■
アメリカ・ステッビンズ空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)

skyvector.com
アラスカ州ステッビンズにある「ステッビンズ空港」。
1964年7月開設の国有の公共用空港で、914 x 18 mの未舗装滑走路1本を有しています。
■航空会社 / 行先
PenAir / Nome, St. Michael, Unalakleet
Ravn Alaska / Kotlik, Nome, St. Michael, Unalakleet
アメリカ・ステッビンズ空港
設置管理者:State of Alaska DOT&PF - Northern Region
種 別:公共用
3レター:WBB
標 高:14 ft / 4 m
標 点:63°30′57″N 162°16′41″W
滑走路:3,000 x 60ft(914 x 18 m)
磁方位:5/23
表 面:砂利/good condition
関連サイト:
Wiki/Stebbins Airport■
アメリカ・スリートミュート空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)

skyvector.com
アラスカ州スリートミュートにある「スリートミュート空港」。
カスコクウィム川沿いの本当に小さな集落のための空港です。
1949年11月開設の国有の公用空港で945mの未舗装滑走路1本を有しています。
■航空会社
Hageland Aviation Services
アメリカ・スリートミュート空港
スリートミュート空港 データ
設置管理者:Alaska DOT&PF - Central Region
種 別:公共用
3レター:SLQ
4レター:PASL
標 高:190 ft / 58 m
標 点:61°42′02″N 157°09′57″W
滑走路:3,100 x 60ft(945 x 18 m)
磁方位:14/32
表 面:砂利/good condition
Wiki/Sleetmute Airport■
アメリカ・スカグウエー空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年10月作成(情報は作成時のものです)

skyvector.com
アラスカ州スカグウエーにある「スカグウエー空港」。
カナダ国境まで僅か12kmにあり、
1947年2月開設の舗装された1,082m滑走路を1本有する国営公共用空港です。
滑走路に沿って整然とした集落が続いているのですが、最も近い家の場合、目の前に誘導路があり、
ほんの50m先に滑走路があります(@Д@)
タワー無し、小さな旅客用ターミナルがあります。
当地は非常に風の強い場所として知られています。
夏は南風、冬は北風でかなり強く、こうした特性を理解しないことに起因する致命的な事故が数十年に渡って発生しています。
2015年の統計では、18機が当空港を定置場にしており、
その内訳は、単発機9、双発機1、ヘリ7、ウルトラライト機1 でした。
また週平均82機の運航があり、その内訳は、エアタクシー88%、ゼネアビ12% でした。
■航空会社 / 行先
Air Excursions / Juneau
アメリカ・スカグウエー空港
スカグウエー空港 データ
設置管理者:State of Alaska DOT&PF - Southeast Region
種 別:公共用
3レター:SGY
4レター:PAGY
標 高:44 ft / 13 m
標 点:59°27′36″N 135°18′56″
滑走路:3,550ft/1,082m
磁方位:2/20
表 面:アスファルト/fair condition
関連サイト:
Wiki/Skagway Airport■
アメリカ・セラウィク空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年8月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州セラウィクにある「セラウィク空港」。
1958年9月開設の州立の公共用空港で、砂利敷きの交差滑走路を有しています。
2014年には週平均で110便の運航があり、内訳は、エアタクシー100%でした。
■航空会社 / 行先
Bering Air / Kotzebue
アメリカ・セラウィク空港
設置管理者:Alaska DOT&PF - Northern Region
種 別:公共用
3レター:WLK
4レター:PASK
標 高:17 ft / 5 m
標 点:66°36′00″N 159°59′09″W
滑走路:(磁方位、長さ フィート、メートル、表面、状態)
3/21 3,002 915 砂利 good condition
9/27 2,659 810 砂利 good condition
関連サイト:
Wiki/Selawik Airport■
アメリカ・スカモンベイ空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年8月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州スカモン・ベイ集落すぐ北にある「スカモンベイ空港」。
1973年6月開設の州立の公共用空港で、1本の砂利敷き滑走路と、水上機用離着水エリアがあります。
グーグルマップで見ると、空港建設のための土質改良にそれはそれは多大の労力を要したのではないかと思います。
素人意見ですけども。
■航空会社
Ravn Alaska
アメリカ・スカモンベイ空港
設置管理者:Alaska DOT&PF - Central Region
種 別:公共用
3レター:SCM
4レター:PACM
標 高:14 ft / 4 m
標 点:61°50′43″N 165°34′17″W
滑走路:(磁方位、長さ フィート、メートル、表面、状態)
10/28 3,000 914 砂利 good condition
4W/22W 10,000 3,048 水
関連サイト:
Wiki/Scammon Bay Airport■
アメリカ・シトカ・ロッキー・グティエレス空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年8月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州シトカにある「シトカ・ロッキー・グティエレス空港」。
1969年12月開設の州立の公共用空港で、1本の舗装滑走路を有しています。
ちょっと長い空港名は、シトカ元市長の「ロッキー・グティエレス」にちなんで名付けられました。
上のグーグルマップをご覧の通りで、この空港は島を埋立てて建設したものなのですが、
島の名前が「ヤポンスキー」です。
アラスカ州の中でも、特にロシアに近い場所でもないのに、何故にロシア語で日本人??
と思ったのですが、Wiki/Japonski Island によれば、1805年そこに日本人漁師がいたことから、
ロシア人が島の名前をヤポンスキーと名付けたのだそうです(アラスカがアメリカ領になったのは1867年)。
当空港を単発機21、双発機4、軍用機3が定置場にしています。
2017年3月までの1年間、1日平均64機の運航があり、その内訳は、
エアタクシー42%、一時的ゼネアビ30%、ゼネアビ14%、商用8%、軍用6% でした。
連邦航空局の記録によると、2008年に68,197人の搭乗がありました。
かなりの規模の空港なのに、公式サイトがないという。。。
空港には、搭乗客のための諸施設の他にも、米国沿岸警備隊航空局が運用するヘリ用施設、
民間航空パトロール、様々な民間企業向けのハンガーとオフィスもあります。
当空港は暴風雨に曝されること、鳥がたくさん集まってくることから、airfarewatchdog.com で、
「世界で最もスリル満点な10空港」の1つとして載せられているのだそうです。
アラスカ航空の当空港への就航は、約50年に及んでおり、
1967年に、シアトル - シトカ - アンカレッジ - ウナラクレー - ノーム - コッツェブエの往復ルートを開設していました。
当時の使用機材は、B727-100でした。
■航空会社 / 行先
Alaska Airlines / Juneau, Ketchikan, Seattle/Tacoma
Delta Connection / Seasonal: Seattle/Tacoma
アメリカ・シトカ・ロッキー・グティエレス空港
設置管理者:State of Alaska DOT&PF
種 別:公共用
3レター:SIT
4レター:PASI
標 高:26 ft / 8 m
標 点:57°02′50″N 135°21′42″W
滑走路:7,200ft/2,195m
磁方位:11/29
表 面:アスファルト/good condition
関連サイト:
Wiki/Sitka Rocky Gutierrez Airport■
アメリカ・シェングナック空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年8月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州シェングナック集落の西500m程の所にある「シェングナック空港」。
1966年7月開設の州立の公共用空港で、砂利敷き滑走路1本を有しています。
2014年には週平均96便の運航があり、内訳は100%エアタクシーでした。
■航空会社 / 行先
Bering Air / Ambler, Kobuk, Kotzebue
アメリカ・シェングナック空港
シェングナック空港 データ
設置管理者:State of Alaska DOT&PF
種 別:公共用
3レター:SHG
4レター:PAGH
標 高:197 ft / 60 m
標 点:66°53′17″N 157°09′45″W
滑走路:4,000ft/1,219m
磁方位:9/27
表 面:砂利/fair condition
Wiki/Shungnak Airport■
アメリカ・シシュマレフ空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年8月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州にサリチェフ島という、長さ7km、幅は空港のあるところで400m足らずという小さな島があり、
この島のシシュマレフ集落すぐ南西にある「シシュマレフ空港」。
1988年2月開設の州立の公共用空港で、1本の舗装滑走路を有しています。
久々の舗装滑走路なのですが、2017年7月現在のFAAの情報では、滑走路は"poor condition"とあります。
舗装滑走路なのに。
集落のすぐ東に旧空港跡地があります。
非常に幅の狭い島いっぱいに約580mの滑走路を設けているためこれ以上の拡張ができず、
移転したのだと思います。
現在旧滑走路跡には、建物がたくさん建っています。
2006年に5,040名、2007年に4,732名の搭乗がありました。
■航空会社
Bering Air
Frontier Flying Service
Hageland Aviation Services
アメリカ・シシュマレフ空港
シシュマレフ空港 データ
設置管理者:Alaska DOT&PF - Northern Region
種 別:公共用
3レター:SHH
4レター:PASH
標 高:12 ft / 4 m
標 点:66°14′58″N 166°05′22″W
滑走路:5,000ft/1,524m
磁方位:5/23
表 面:アスファルト/poor condition
関連サイト:
Wiki/Shishmaref Airport■
アメリカ・シェルドンポイント空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年8月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州ヌナムイクア集落のすぐ南側にある「シェルドンポイント空港」。
1964年6月開設の州立の公共用空港で、砂利敷き滑走路1本と、
この滑走路の北と東の河面に離着水エリアが2つ設定されています。
集落の名称は元「シェルドンポイント」だったのですが、1999年に「ヌナムイクア」に改名されました。
それでも空港名は旧名のままになっています。
■航空会社 / 行先
Ravn Alaska / Mountain Village
アメリカ・シェルドンポイント空港
設置管理者:State of Alaska DOT&PF - Northern Region
種 別:公共用
3レター:SXP
標 高:12 ft / 4 m
標 点:62°31′14″N 164°50′52″W
滑走路:(磁方位、長さ フィート、メートル、表面、状態)
01/19 3,015 919 砂利 fair condition
09W/27W 15,000 4,572 水
18W/36W 15,000 4,572 水
関連サイト:
Wiki/Sheldon Point Airport■
アメリカ・シャクトゥーリク空港 [├海外の空港、飛行場]
2017年8月作成(情報は作成時のものです)
skyvector.com
アラスカ州シャクトゥーリク集落にある「アメリカ・シャクトゥーリク空港」。
2002年7月開設の州立の公共用空港で、砂利敷き滑走路を1本有しています。
現在の空港はシャクトゥーリク集落から1.8kmほど離れているのですが、
集落のすぐ北側にいかにも空港跡地っぽいものが残っています。
この跡地の滑走路の長さは800mで、現行のものは1,220mあります。
ご覧いただければ明らかな通り、地形的に拡張が出来ず、移転したものと思われます。
■航空会社 / 行先
Bering Air / Elim, Golovin, Koyuk, Nome, Unalakleet, White Mountain
アメリカ・シャクトゥーリク空港
設置管理者:State of Alaska DOT&PF
種 別:公共用
3レター:SKK
4レター:PFSH
標 高:24 ft / 7 m
標 点:64°22′16″N 161°13′26″W
関連サイト:
Wiki/Shaktoolik Airport■