SSブログ

アラスカ・アートZ空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年1月作成(データは作成時のものです)  



無題.png
SkyVector.com

アラスカ州タナノーにある「アラスカ・アートZ空港」。

2004年4月開設、CHUCK JOHNSON 所有の非公共用空港で、610 x 15 m芝の滑走路を有しています。

チャートを見ても、当空港の周辺には他に飛行場的なものの記載がないんですが、

西南西方向にも滑走路跡っぽいものが二つあります。

こっ、これはもしかして、「私はたぶん三本目だと思うから。」とかそういうことなんでしょうか?(違)

飛行場の名称 "Art Z Airport" なんですが、これを何と訳せばよいか、ググっても分からなかったため、

勝手に「アートZ空港」と表記しました。

ん~、ロボットアニメかなんかに出てきそう。。。



     アラスカ・アートZ空港        
アートZ空港 データ
Owner:CHUCK JOHNSON
種 別:非公共用
FAA Code:7AK0
標 高:193 ft. / 59 m
標 点:N64°38.84' / W151°48.59'
滑走路:2000 x 50 ft. / 610 x 15 m
磁方位:10/28
表 面:芝

関連サイト:
AirNav/Art Z Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・アメリカン・クリーク空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年1月作成(データは作成時のものです)  



無題g.png
SkyVector.com

アラスカ州アメリカン・クリークにある「アメリカン・クリーク空港」。

1958年8月開設、DNR-DIV. OF MINING, LAND, WATER 所有の公共用空港で、

457 x 21 mの芝、砂利の滑走路を有しています。

先頭のグーグルマップ、珍しく滑走路が雲に隠れちゃってます。

恥ずかしがり屋さんの空港ですね(o ̄∇ ̄o)フフ

2018年1月現在、当地の画像取得日は2006年8月一択なんですよね~。

将来画像が更新された時、空港の全貌が見えるといいのですが(願望)。

2016年は月平均21便の運航があり、

内訳はトランジットゼネアビ60%、ローカルゼネアビ20%、エアタクシー20%でした。

また、1機の単発機が当空港を定置場にしていました。




     アラスカ・アメリカン・クリーク空港        
アメリカン・クリーク空港 データ
Owner:DNR-DIV. OF MINING, LAND, WATER
種 別:公共用
FAA Code:80A
標 高:513 ft. / 156 m
標 点:N65°6.24' / W151°10.63'
滑走路:1500 x 70 ft. / 457 x 21 m
磁方位:2/20
表 面:芝、砂利/poor condition

関連サイト:
AirNav/American Creek Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ヴォル・レイク・ウォーターレーン水上機基地 [├海外の空港、飛行場]

   2018年1月作成(データは作成時のものです)  



無題f.png
SkyVector.com(中央の錨マーク)

アラスカ州ベトルズにある「ヴォル・レイク・ウォーターレーン水上機基地」。

1999年10月開設、アラスカ州運輸公共施設局(DOT&PF)の公共用水上機基地で、

1250 x 61 mの離着水エリアが設定されています。

「ベトルズ空港」の南南東約3.4kmにあり、立派な道路で結ばれています。

湖に設けられた水上機基地なんですが、ググってみてもこの湖の名称が出てきません。

多分飛行場の名称からして「ヴォル・レイク」なのだと思うんですが、

先頭のグーグルマップで引いて見て頂ければ明らかな通り、

ここはナント湖に「ウォーターレーン」を設け、湖岸いっぱいまで使って、1250mの離着水エリアにしています。

ベトルズ空港はそこそこの規模の空港なので、遠方からまずはベトルズ空港まで来て、

それからここの水上機基地に移動し、水上機で更に遠隔地の水上機基地へ、ということなのかしらん。

と勝手に想像したんですが、ベトルズ空港にも離着水エリアが2つあるんですよね。

但し、ベトルズ空港の離着水エリアは、隣接するコユカック川にあるんですが、

川が大きく蛇行している関係からなのだと思うんですが、400m、600m級の短いものしか設けられていないです。

そんな訳で、数キロ先にわざわざ1,200m級の水上機基地というのは、意味があるのかもしれません。

もしかしたら、まったく見当違いのこと書いてるかもしれませんが、

なんにしてもアラスカのヒコーキ事情は凄いですね(@Д@)

2016年は月平均42便の運航があり、内訳は全てエアタクシーでした。

また、8機の単発機が当空港を定置場にしていました。

わざわざ長い水路を建設するだけの需要はちゃんとあるんですね。




    アラスカ・ヴォル・レイク・ウォーターレーン水上機基地      
ヴォル・レイク・ウォーターレーン水上機基地 データ
Owner:STATE OF AK DOTPF N REG
種 別:公共用
FAA Code:2A4
標 高:648.1 ft. / 197.5 m
標 点:N66°53.25' / W151°29.65'
離着水エリア:4100 x 200 ft. / 1250 x 61 m
方 位:14W/32W
表 面:水

関連サイト:
AirNav/Vor Lake Waterlane Seaplane Base  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・クレビス・クリーク空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年1月作成(データは作成時のものです)  



無題e.png
SkyVector.com

アラスカ州クレビス・クリークにある「クレビス・クリーク空港 」。

1951年4月開設、WM P FICKUS 所有の非公共用空港で、686 x 18 mの未舗装滑走路を有しています。

ここは"1AK1"という、なんだかとってもイイ感じのFAAコードが付いてます。

年代は不明ですが、年間110便の運航があり、内訳はローカルゼネアビ91%、トランジットゼネアビ9%でした。




     アラスカ・クレビス・クリーク空港         
クレビス・クリーク空港  データ
Owner:WM P FICKUS
種 別:非公共用
FAA Code:1AK1
標 高:840 ft. / 256 m
標 点:N67°22.37' / W152°0.96'
滑走路:2250 x 60 ft. / 686 x 18 m
磁方位:13/31
表 面:土

関連サイト:
AirNav/Crevice Creek Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・アミアット空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年1月作成(データは作成時のものです)  



無題d.png
SkyVector.com

アラスカ州アミアットにある「アミアット空港」。

1949年5月開設、アラスカ州運輸公共施設局(DOT&PF)の公共用空港で、

1702 x 30 mの未舗装滑走路を有しています。

2016年は200便の運航があり、内訳はゼネアビ50%、エアタクシー50%でした。



     アラスカ・アミアット空港        
アミアット空港 データ
Owner:State of Alaska DOT&PF - Northern Region
種 別:公共用
IATA Code:UMT
ICAO Code:PAUM
FAA Code:UMT
標 高:267 ft / 81 m
標 点:69°22′16″N 152°08′06″W
滑走路:5583 x 100 ft. / 1702 x 30 m
磁方位:6/24
表 面:砂利、土/poor condition

関連サイト:
Wiki/Umiat Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・カルークレイク水上機基地 [├海外の空港、飛行場]

   2018年1月作成(データは作成時のものです)  



無題c.png
SkyVector.com

アラスカ州カルークレイクにある「カルークレイク水上機基地」。

1963年6月開設、USFWS U.S. FISH & WILDLIFE SERVICE 所有の公共用水上機基地で、

3048 x 305 mの離着水エリアが設定されています。

先頭のグーグルマップ、キャンプ島のヒコーキマーカーの辺りが水上機の係留エリアで、

島の反対側(赤マーカー)が離着水エリアです。

2015年の1年間に150便の運航があり、内訳はゼネアビ67%、エアタクシー33%でした。




     アラスカ・カルークレイク水上機基地        
カルークレイク水上機基地 データ
Owner:USFWS U.S. FISH & WILDLIFE SERVICE
種 別:公共用
IATA Code:KKL
FAA Code:KKL
標 高:368 ft. / 112.2 m
標 点:N57°22.02' / W154°1.66'
離着水エリア:10000 x 1000 ft. / 3048 x 305 m
方 位:NW/SE
表 面:水

関連サイト:
AirNav/Karluk Lake Seaplane Base  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ストーニー・マウンテン・ロッジ空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年1月作成(データは作成時のものです)  




無題b.png
SkyVector.com

アラスカ州ライムビレッジにある「ストーニー・マウンテン・ロッジ空港」

2017年1月開設、NORTHWARD BOUND LLC 所有の非公共用空港で、

374 x 15 mの未舗装滑走路を有しています。

2018年1月4日現在のFAAデータによりますと、2機の単発機と1機のヘリが当空港を定置場にしています。




     アラスカ・ストーニー・マウンテン・ロッジ空港        
ストーニー・マウンテン・ロッジ空港 データ
Owner:NORTHWARD BOUND LLC
空港種別:Private
FAA Code:AK53
座 標:N61°15.43' / W153°47.87'
標 点:1197 ft. / 365 m
滑走路:(磁方位、長さ フィート/メートル、表面)
3/21 1227 x 50 ft. / 374 x 15 m   gravel

関連サイト:
AirNav/Stony Mountain Lodge Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・タティトナ空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  


無題a.png
skyvector.com

アラスカ州タティトナにある「タティトナ空港」。

1970年9月開設、BLM 所有の公共用飛行場で、366 x 4 mの未舗装滑走路を有しています。

     アラスカ・タティトナ空港        
タティトナ空港 データ
設置管理者:BLM
種 別:公共用
FAA:8KA
標 高:1490 ft. / 454 m
標 点:N62°17.60' / W153°21.72'
滑走路:1200 x 12 ft. / 366 x 4 m
磁方位:6/24
表 面:芝、砂利/poor condition

関連サイト:
AirNav/Tatitna Airport  


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ティン・クリーク空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題9.png
skyvector.com(錨の下の〇)

アラスカ州フェアウェルレイクにある「ティン・クリーク空港」。

前記事の「フェアウェルレイク水上機基地」の南南東約1.2kmにあります。

1947年8月開設、PUBLIC DOMAIN の公共用飛行場で、610 x 4 mの未舗装滑走路を有しています。



     アラスカ・ティン・クリーク空港        
ティン・クリーク空港 データ
設置管理者:PUBLIC DOMAIN
種 別:公共用
FAA:TNW
4レター:PAFL
標 高:1185 ft. / 361 m
標 点:N62°31.93' / W153°36.77'
滑走路:2000 x 12 ft. / 610 x 4 m
磁方位:13/31
表 面:砂利/poor condition

関連サイト:
AirNav/Tin Creek Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・フェアウェルレイク水上機基地 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題9.png
skyvector.com(中央の錨マーク)

アラスカ州フェアウェルレイクにある「フェアウェルレイク水上機基地」。

上のチャートにも左端に映ってますけど、前記事の「フェアウェル空港」の東北東約14.3kmにあります。

それにしても、飛行場密度高いですね(@Д@)

1967年7月開設、PUBLIC DOMAIN の公共用水上機基地で、1524 x 152 mの離着水エリアが設定されています。

グーグルマップだと画像が荒くてよく分からないんですが、飛行場名で検索すると、

既に水上機基地のマーカーがついているので、この場所に桟橋的なものがあるのではないかと。

離着水エリアの向きは北西~南東なので、湖の形と合っています。



     アラスカ・フェアウェルレイク水上機基地        
フェアウェルレイク水上機基地 データ
設置管理者:PUBLIC DOMAIN
種 別:公共用
FAA:FKK
4レター:PAFK
標 高:1052 ft. / 321 m
標 点:N62°32.55' / W153°37.35'
離着水エリア:5000 x 500 ft. / 1524 x 152 m
方 位:NW/SE
表 面:水

関連サイト:
AirNav/Farewell Lake Seaplane Base  


コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・フェアウェル空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題8.png
skyvector.com(右下のR)

アラスカ州フェアウェルにある「フェアウェル空港」。

前記事の「ヒンクス空港」の南東約7.5kmにあります。

1947年9月開設、US GOV DOT FAA, SW AK SSC 所有の非公共用空港で、

1402 x 9 mの未舗装滑走路を有しています。

先頭のグーグルマップを少し引いて見ると、2本の滑走路がT型になっているように見えるんですが、

現在滑走路として運用しているのは、東西方向の1本のみのようです。

SkyVector の空港マップでは、南北方向の滑走路に見えるものは、道路的な描かれ方しています。

なんか、オーナーがUS GOVとかFAAとか入ってるんですけど、これって「合衆国政府」とか「本家FAA」とか、

そういうことなんでしょうか??Σ(゚Д゚;)

なんか只者でない雰囲気の、ナゾの空港です。

でも滑走路のコンディションは、「プア」なんですよね~。

2014年の1年間に20便の運用があり、内訳はゼネアビ50%、エアタクシー50%でした。



     アラスカ・フェアウェル空港        
フェアウェル空港 データ
設置管理者:US GOV DOT FAA, SW AK SSC
種 別:非公共用
FAA:0AA4
3レター:FWL
標 高:1535 ft. / 468 m
標 点:N62°30.55' / W153°53.42'
滑走路:4600 x 30 ft. / 1402 x 9 m
磁方位:8/26
表 面:砂利、土/poor condition

関連サイト:
AirNav/Farewell Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ヒンクス空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題8.png
skyvector.com(中央のⓇ)

アラスカ州マクグラスにある「ヒンクス空港」。

2014年2月開設、MICHAEL T. HINKES 所有の非公共用空港で、427 x 15 mの未舗装滑走路を有しています。

2014年ですから、できたてほやほやですね。

もう少し解像度の高い画像で見たかった。。。

資料の緯度経度情報だと、もう少し南東側を指すんですが、

先頭のグーグルマップのヒコーキマーカーの位置ではないかと。



     アラスカ・ヒンクス空港        
ヒンクス空港 データ
設置管理者:MICHAEL T. HINKES
種 別:非公共用
FAA:56AK
標 高:1200 ft. / 366 m
標 点:N62°32.72' / W154°0.13'
滑走路:1400 x 50 ft. / 427 x 15 m
磁方位:11/29
表 面:砂利

関連サイト:
AirNav/Hinkes Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・テリーダ空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題7.png
skyvector.com

アラスカ州テリーダにある「テリーダ空港」。

1964年7月開設、Public Domain の公共用空港で、579 x 12 mの未舗装滑走路を有しています。

579mといえば滑走路としては短めの部類に入りますが、

その短めの滑走路より更にこぢんまりとした十数件の集落が北側にあります。

アラスカのほぼど真ん中にあり、周囲は見渡す限りの大自然。



     アラスカ・テリーダ空港        
テリーダ空港 データ
設置管理者:Public Domain
種 別:公共用
FAA:2K5
3レター:TLF
標 高:650 ft / 198 m
標 点:63°23′38″N 153°16′08″W
滑走路:1900 x 40 ft. / 579 x 12 m
磁方位:2/20
表 面:芝、土/poor condition

関連サイト:
Wiki/Telida Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・イニゴク空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題6.png
skyvector.com

アラスカ州デッドホースにある「イニゴク空港」。

2003年12月開設、BUREAU OF LAND MANAGEMENT 所有の非公共用空港で、

1524 x 46 mの未舗装滑走路を有しています。

比較的新しい空港ですね。

そして沼多過ぎ!(☆Д☆)



     アラスカ・イニゴク空港        
イニゴク空港 データ
設置管理者:BUREAU OF LAND MANAGEMENT
種 別:非公共用
FAA:4AK1
標 高:191 ft. / 58.2 m
標 点:N70°0.23' / W153°4.65'
滑走路:5000 x 150 ft. / 1524 x 46 m
磁方位:2/20
表 面:砂利

関連サイト:
AirNav/Inigok Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ロンリーエアステーション [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題5.png
skyvector.com

アラスカ州ロンリーにある「ロンリーエアステーション」。

北極海に面している米空軍所有の非公共用空港で、 1524 x 30 mの未舗装滑走路を有しています。

1977年7月12日までの1年間に、1日平均42便の運航があり、

内訳はローカルゼネアビ97%、トランジットゼネアビ3%でした。

このところ年間数十便級の空港を記事化することが多かったので、1日で42便ってすごいです(☆Д☆)



     アラスカ・ロンリーエアステーション        
ロンリーエアステーション データ
設置管理者:U.S. AIR FORCE
種 別:軍用
FAA:AK71
3レター:LNI
4レター:PALN
標 高:17 ft. / 5 m
標 点:N70°54.64' / W153°14.53'
滑走路:5000 x 100 ft. / 1524 x 30 m
磁方位:7/25
表 面:砂利

関連サイト:
AirNav/Lonely Air Station  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・クリク・レイク空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題4.png
skyvector.com

アラスカ州クリク・レイクにある「クリク・レイク空港」。

1959年6月開設、Katmai National Park 所有の公共用空港で、

1341 x 34 mの未舗装滑走路と、1524 x 1524 mの離着水エリアが設定されています。

先頭のグーグルマップの赤マーカーが離着水エリア。

チャートで見ると、どうしても西側の大きな湖の方に目がいってしまうんですが、

実際に離着水エリアにしているのは、東側のクリク湖の方です。

国立公園が所有する水陸両用空港。

こんな空港もあるんですね~(@Д@)

国立公園だけに、夏季はヘビー級のクマがよく滑走路に出没するので要注意だそうです(XДX)

年代は不明ですが、2機の単発機と1が機の双発機が当空港を定置場にしています。



     アラスカ・クリク・レイク空港        
クリク・レイク空港 データ
設置管理者:Katmai National Park
種 別:公共用
FAA:LKK
3レター:LKK
4レター:PAKL
標 高:717 ft / 219 m
標 点:58°58′55″N 155°07′17″W
滑走路:(磁方位、長さ フィート、メートル、表面、状態)
・7/25     4400 x 110 ft. / 1341 x 34 m    砂利/fair condition
・18W/36W 5000 x 5000 ft. / 1524 x 1524 m 水

関連サイト:
Wiki/Kulik Lake Airport  


コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ビッグ・マウンテン空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題2.png
skyvector.com

アラスカ州ビッグ・マウンテンにある「ビッグ・マウンテン空港」。

1956年に建設されたBig Mountain Radio Relay Station 支援用に建設されました。

米空軍所有の非公共用空港で、1280 x 44 mの未舗装滑走路を有しています。

レーダーサイトは廃止になりましたが、空港は現在も空軍所有として機能しています。



     アラスカ・ビッグ・マウンテン空港        
ビッグ・マウンテン空港 データ
設置管理者:U.S. Air Force
種 別:軍用
FAA:37AK
3レター:BMX
4レター:PABM
標 高:663 ft / 202 m
標 点:59°21′40″N 155°15′32″W
滑走路:4200 x 145 ft. / 1280 x 44 m
磁方位:7/25
表 面:砂利

関連サイト:
Wiki/Big Mountain Air Force Station  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・スパレボーン LRRS空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題1.png
skyvector.com

アラスカ州スパレボーンにある「スパレボーン LRRS空港」。

1952年5月開設、米空軍所有の非公共用空港で、1280 x 46 mの未舗装滑走路を有しています。

その名の通り、スパレボーン LRRS用の空港として建設されました。

1983年にレーダーサイトは無人となりましたが、空港は現在も運用可能な状態が維持されています。

冬の間は極端な天候のためにアクセス不能になる可能性があります。

レーダーサイトだからこそなんでしょうが、標高483 mと非常に高い位置にある空港です。

1978年7月17日までの1年間に240便の運航があり、内訳は全てゼネアビでした。



     アラスカ・スパレボーン LRRS空港        
スパレボーン LRRS空港 データ
設置管理者:U.S. Air Force
種 別:軍用
FAA:SVW
3レター:SVW
4レター:PASV
標 高:1,585 ft / 483 m
標 点:61°05′50″N 155°34′29″W
滑走路:4200 x 150 ft. / 1280 x 46 m
磁方位:16/34
表 面:砂利/good condition

関連サイト:
Wiki/Sparrevohn LRRS Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ライム・ビレッジ空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題.png
skyvector.com

アラスカ州ライム・ビレッジにある「ライム・ビレッジ空港」。

1979年6月開設、アラスカ州運輸公共施設局(DOT&PF)の公共用空港で、

大きく弧を描くストーニー川に抱かれるようにして、457 x 17 mの未舗装滑走路を有しています。

2016年の1年間、月平均37便の運航があり、内訳は全てエアタクシーでした。



     アラスカ・ライム・ビレッジ空港        
ライム・ビレッジ空港 データ
設置管理者:ALASKA DOT&PF SOUTHCOAST REGION
種 別:公共用
FAA:2AK
3レター:LVD
標 高:545 ft. / 166 m
標 点:N61°21.55' / W155°26.42'
滑走路:1500 x 55 ft. / 457 x 17 m
磁方位:10/28
表 面:砂利、土/fair condition

関連サイト:
AirNav/Lime Village Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ヤンキー・クリーク 2空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題h.png
skyvector.com(中央の〇)

アラスカ州ヤンキー・クリークにある「ヤンキー・クリーク 2空港」。

"2"があるということは、てっきり"1"もあると思っていたんですが、

当空港は「ヤンキークリーク空港」とも呼ばれているのだそうで、

どんな事情か知りませんが、"1"はないみたいです。

1962年8月開設、Doyon Limited 所有の公共用空港で、475 x 5 mの未舗装滑走路を有しています。

幅5mってすごいですね(☆Д☆)

先頭のグーグルマップで見ると、滑走路が微妙に曲がって見えますが、

資料の地図にもこんな感じで描かれており、これは錯覚ではありません。

2015年の1年に20便の運航があり、内訳は全てゼネアビでした。



     アラスカ・ヤンキー・クリーク 2空港        
ヤンキー・クリーク 2空港 データ
設置管理者:Doyon Limited
種 別:公共用
標 高:1,120 ft / 341 m
標 点:63°00′07″N 156°22′02″W
滑走路:1560 x 16 ft. / 475 x 5 m
磁方位:13/31
表 面:芝、砂利/poor condition

関連サイト:
Wiki/Yankee Creek Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・オーファー空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題g.png
skyvector.com

アラスカ州オーファーにある「オーファー空港」。

1947年8月開設、アラスカ州運輸公共施設局(DOT&PF)の公共用空港で、

591 x 18 mの未舗装滑走路を有しています。

2014年は1年間に15便の運航があり、内訳は全てゼネアビでした。



     アラスカ・オーファー空港        
オーファー空港 データ
設置管理者:State of Alaska DOT&PF
種 別:公共用
FAA:Z17
標 高:575 ft / 175 m
標 点:63°08′46″N 156°31′48″W
滑走路:1940 x 60 ft. / 591 x 18 m
磁方位:11/29
表 面:砂利、土/poor condition

関連サイト:
Wiki/Ophir Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・コロラドクリーク空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題f.png
skyvector.com(右の〇)

アラスカ州コロラドクリークにある「コロラドクリーク空港」。

1951年10月開設、TOLVO ROSANDER 所有の非公共用空港で、991 x 30 mの未舗装滑走路を有しています。

起伏に富む地形のせいだと思うのですが、滑走路とエプロン等空港諸施設は、微妙に曲がった線上にあります。

また空港は資料にある緯度経度情報から少しずれた位置にあります。

1976年8月18日までの1年間に月平均21便の運航があり、

内訳はトランジットゼネアビ60%、ローカルゼネアビ20%、エアタクシー20%でした。

また1機の単発機が当空港を定置場にしていました。



     アラスカ・コロラドクリーク空港        
コロラドクリーク空港 データ
設置管理者:TOLVO ROSANDER
種 別:非公共用
FAA:KCR
3レター:KCR
標 高:860 ft. / 262 m
標 点:N63°34.06' / W155°59.34'*
滑走路:3250 x 100 ft. / 991 x 30 m
磁方位:14/32
表 面:砂利

関連サイト:
AirNav/Colorado Creek Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ベアークリーク3空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題f.png
skyvector.com(左の〇)

アラスカ州ベアークリークにある「ベアークリーク3空港」。

1951年10月開設、Public Domain の公共用空港で、549 x 8 mの未舗装滑走路を有しています。

2014年は月平均25便の運航があり、内訳はエアタクシー67%、ゼネアビ33%でした。



     アラスカ・ベアークリーク3空港        
ベアークリーク3空港 データ
設置管理者:Public Domain
種 別:公共用
FAA:Z48
3レター:BCC
標 高:740 ft / 226 m
標 点:63°34′18″N 156°08′39″W
滑走路:1800 x 25 ft. / 549 x 8 m
磁方位:15/33
表 面:芝、土/poor condition

関連サイト:
Wiki/Bear Creek 3 Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・カラカケットクリーク・エアステーション [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題e.png
skyvector.com

アラスカ州カラカケットクリークにある「カラカケットクリーク・エアステーション」。

1999年8月開設、米空軍所有の非公共用飛行場で、 1219 x 43 mの未舗装滑走路を有しています。

年代は不明ですが、月平均25便の運航があり、内訳はゼネアビ67%、エアタクシー33%でした。



     アラスカ・カラカケットクリーク・エアステーション        
カラカケットクリーク・エアステーション データ
設置管理者:U.S. AIR FORCE
種 別:非公共用
FAA:1KC
3レター:KKK
標 高:1598 ft. / 487 m
標 点:N64°25.47' / W156°50.60'
滑走路:4000 x 140 ft. / 1219 x 43 m
磁方位:9/27
表 面:砂利

関連サイト:
AirNav/Kalakaket Creek Air Station  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ダール・クリーク空港 [├海外の空港、飛行場]

  2018年1月作成(情報は作成時のものです)  



無題d.png
skyvector.com(中央上の方の〇)

アラスカ州ダール・クリークにある「ダール・クリーク空港」。

コバック空港の北約3.4kmにあります。

1951年7月開設、アラスカ州運輸公共施設局(DOT&PF)の公共用空港で、

1457 x 23 mの未舗装滑走路を有しています。

2016年1年間に25便の運航があり、内訳はエアタクシー80%、商業20%でした。



     アラスカ・ダール・クリーク空港        
ダール・クリーク空港 データ
設置管理者:State of Alaska DOT&PF - Northern Region
種 別:公共用
FAA:DCK
3レター:DCK
標 高:260 ft / 79 m
標 点:66°56′36″N 156°54′17″W
滑走路:4780 x 75 ft. / 1457 x 23 m
磁方位:8/26
表 面:砂利/good condition

関連サイト:
Wiki/Dahl Creek Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
メッセージを送る

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。