SSブログ

ごあいさつ [■ブログ]

今年も拙ブログにお越し頂きまして、本当にありがとうございましたm(_ _)m

毎年恒例の「空港探索」の進捗状況を(12/31現在)。

今年新たにお邪魔した飛行場/跡地:24
今年お邪魔したヒコーキ関連の場所、再訪した飛行場/跡地:29
これまでにお邪魔した飛行場/跡地計:802
まだお邪魔してない飛行場/跡地:35(前年同月比+3)
これまでに場所特定した飛行場/跡地計:837(前年同月比+26)
(数年前に訪問して、今年カウントに含めた跡地があるため、辻褄が合ってません)

今年は、
2泊3日:1回(研修のついで)
5泊6日(車中泊):2回

であちこちほっつき歩いたのでした。

各地の皆さまお邪魔致しました。そして大変お世話になりました。

今年はお邪魔した飛行場/跡地がついに大台を超えました(XДX)

そして、今年は「ここにあるよ!」と情報をたくさんいただいたこともあり、

まだお邪魔してない飛行場の数が前年よりも増えてしまいました。

ここまでは、ちょっとずつでも毎年減らしてたんですけどね~。

一体、いつ0になるのか。。。


今回も1月から2月いっぱいまでコメント欄を閉じさせて頂きます。

来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

                          とり。

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ミ―キンズ・エアサービス [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題g.png
SkyVector.com(真ん中のⓊ)

アラスカ州シープ・マウンテンにある「ミ―キンズ・エアサービス」。

前記事の「シープ・マウンテン空港」の東2.5kmにあります。

グリーンハイウェイ沿いにある一連の5つのうち、最後の空港なんですが、これがちょっと曲者でして、

上のチャートを見ての通り、当空港の〇の中にUが入っています。

チャートにはこれまでもこのⓊマークは幾つもあり、実際にグーグルマップで見ると、

いかにも大昔に廃止した溶けかかってる空港跡地と相場が決まっていたので、

これは廃止空港のマークなんだろうと思っていました。

ところがここはグーグルアースで確認すると、ヒコーキが映っていますΣ(゚Д゚;)

2018年2月現在、最新の画像取得日は2017年5月31日なんですが、

2005年8月11日の画像でも同様にヒコーキが映っています。

そして公式サイトもあります(下記リンク参照)。

Ⓤマークとは一体なんなのか、改めてSkyVectorを調べてみたんですが、

Ⓤマークの説明欄には、"unverified"(未確認の)とあります。

廃止という意味じゃなかったんですね。

"Meekin's Air Service"とは当空港を運営する会社の名称と思うんですが、

拙ブログでは会社名ではなく、空港の名称で記事を作っている関係上、

空港の名称をいろいろとググってみたんですが、

残念ながらオイラのIT技術(インターネット・テクニック)では、ちょっと探せませんでした(;´Д⊂)

チャートで「未確認」と謳っている以上、当然といえば当然なんですが、

SkyVector、AirNavに当空港の専用の項目無し。

ということで、以下公式サイト、グーグルアースからの情報です。

それによりますと、Meekin's Air Serviceは、1981年に開設し、経験豊富な2人のパイロットが、

3機のスーパーカブ、2機のセスナ185を運用しており、

遊覧飛行、チャーター、ツアーガイド等行っているのだそうです。

グーグルアースで見る限り、390mx8m、420mx5m 2本の滑走路があり、

多分どちらも砂利敷きではないかと思います。

滑走路の北側に「マジェスティック ヘリ・スキー」があり、ヘリが駐機しているのが映っています。



     アラスカ・ミ―キンズ・エアサービス        
ミ―キンズ・エアサービス データ
Owner:Mike Meekin
種 別:非公共用
標 高:878m
標 点:N61°48.59' / W147°27.28'
滑走路:(方位、長さ 、表面)
・02/20  420mx5m  砂利
・05/23  390mx8m  砂利
(標高、標点、方位、長さ、表面はグーグルアースから)

関連サイト:
公式サイト/  


コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・シープ・マウンテン空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題g.png
SkyVector.com(真ん中。Ⓤの隣の〇)

アラスカ州シープ・マウンテンにある「シープ・マウンテン空港」。

前記事の「ゲイツ・ランチ空港」の東約18kmにあります。

1950年8月開設、アラスカ州運輸公共施設局(DOT&PF)の公共用空港で、

692 x 18 mの砂利/ダート滑走路があります。

先頭のグーグルマップで見ると、なんだか滑走路がもの凄く太く見える(75mある)んですが、

資料にある通り、実際には幅18mです。

その名称通り、838mと非常に標高の高い空港ですね。

2013年の1年間に、120便の運航があり、内訳はトランジットゼネアビ83%、エアタクシー17%でした。




     アラスカ・シープ・マウンテン空港        
シープ・マウンテン空港 データ
Owner:ALASKA DOT&PF CENTRAL REGION
種 別:公共用
IATA Code:SMU
ICAO Code:PASP
FAA Code:SMU
標 高:2750 ft. / 838 m
標 点:N61°48.68' / W147°30.54'
滑走路:2270 x 60 ft. / 692 x 18 m
磁方位:5/23
表 面:砂利、土/poor condition
RY 05/23 OVERGROWN WITH 3 FT WEEDS AND BRUSH.
LARGE LOOSE ROCKS ON RY. ALL TERRAIN VEHICLE TRAIL ALONG BOTH SIDES OF RY.

関連サイト:
AirNav/Sheep Mountain Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ゲイツ・ランチ空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題f.png
SkyVector.com(一番右のⓇ)

アラスカ州グレイシャー・ビューにある「ゲイツ・ランチ空港」。

前記事の「ビクトリー空港」の東北東約4.7kmにあります。

1982年11月開設、BARRY L. GATES 所有のプライベート空港で、663 x 15 mダートの滑走路があります。

ゲイツ氏、空港も所有していたんですね~(違)

年代は不明ですが、1機の単発機が当空港を定置場にしています。



     アラスカ・ゲイツ・ランチ空港        
ゲイツ・ランチ空港 データ
Owner:BARRY L. GATES
種 別:非公共用
FAA Code:28AK
標 高:1875 ft. / 572 m
標 点:N61°48.53' / W147°51.56'
滑走路:2175 x 50 ft. / 663 x 15 m
磁方位:6/24
表 面:土

関連サイト:
AirNav/Gates Ranch Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ビクトリー空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題f.png
SkyVector.com(左から二番目のⓇ)

アラスカ州ビクトリー・バイブル・キャンプにある「ビクトリー空港」。

前記事の「キング・ランチ空港」の東約21.5kmにあります。

1971年7月開設、RYAN COTE 所有のプライベート空港で、549 x 21 mダートの滑走路があります。

1971年7月からの1年間に50便の運航があり、内訳は全てトランジットゼネアビでした。

また1機の単発機が当空港を定置場にしていました。



     アラスカ・ビクトリー空港        
ビクトリー空港 データ
Owner:RYAN COTE
種 別:非公共用
FAA Code:0AK6
標 高:1800 ft. / 549 m
標 点:N61°48.20' / W147°56.65'
滑走路:1800 x 70 ft. / 549 x 21 m
磁方位:11/29
表 面:土

関連サイト:
AirNav/Victory Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新宿に行った話 [■旅行記]

先週のことですが、

日本航空写真家協会2018写真展に入選したオイラの師匠であるマリオ氏の作品を拝見するため、

新宿の某ビルに馳せ参じることになったのでした。=(⊃゜Д゜)⊃

今年はまだ防衛研究所の資料閲覧室で資料撮影もしてないな~

と思って調べたら、両者は徒歩で移動できる距離だったので、ついでに防衛研究所にも行くことに。

普段は埼玉でのほほんと田舎暮らしのオイラ。

新宿に2つも用事なんて、多分初めてです(o ̄∇ ̄o)


まずは防衛研究所へ。

防衛研究所は数年前までは恵比寿にあったんですが、現在は市ヶ谷の防衛省敷地内に引っ越しています。

防衛研究所に行くには、加賀門(防衛省正門の反対側)から入ることになっています。

前回お邪魔したのは1年10ヵ月前で、

その時は加賀門にある受付にて所定の用紙にいろいろと書き込みをする必要があったんですが、

現在はQRコード方式になっていて、一度作成すれば、以後簡単に入れるようになってました。

ICタグを首から下げて資料閲覧室へ。

加賀門と研究所の建物入り口には複数の警備の方が目を光らせ、

建物内部にも偉そうな制服組、強そうな迷彩服のソルジャーの方々が行き交っており、緊張します(つД⊂;)


もしココでオイラが不審な行動をとったら、一瞬で〇されちゃうんだろうな~

努めて不審者でない風を装い、途中のロッカーに荷物を入れ、

なんとか無事に資料閲覧室に入ったのが9時過ぎ(゚Д゚;≡;゚Д゚)


自宅で記入済の閲覧申込書を提出すると、1番の番号札を渡されました。

程なく資料が運ばれ、早速複写申請書に記入。

すぐ撮影室に通されて撮影開始。

1回の撮影時間は30分と決められており、

「残り5分になったら声掛けますから」と告げられました。


一度に受け取ることができる資料は5点まで。

資料によってはほぼ全部のページを撮りたいので、

撮影はすごい量になります。

大急ぎで撮り始めたんですが、まだ7割位しか撮れていないところでドアをノックする音が!Σ(゚Д゚;)

「残り時間あと5分ですが、次の方いないので良かったらそのままどうぞ~」

とのことでした。

ありがたや\(^o^)/


前回お邪魔した時は、閲覧室には常に大勢の閲覧者がいて、

撮影室も順番待ちの状態だったので、

1日中いて、結局3回撮影室に入るのが精一杯。

しかも資料の中から本当に必要なページしか撮れませんでした。

ところが今回は結局午前中の時間帯、閲覧室利用者はオイラのみだったのでスイスイと進み、

お昼までに撮影を3回繰り返すことができました。


閲覧室は12時~13時まで昼休みになるので、この間に某ビルの写真展に行くことに。

スマホの道案内を初めて利用したんですが、便利ですね~。



IMG_20181219_130818.jpg


ということで無事某ビルに到着し、久々に師匠にお会いしたのでした。

師匠から「この写真はね~」といろいろ説明(裏話)をして頂きながら素晴らしい作品の数々を鑑賞したのでした。

普段は独りコソコソと道路や畑を撮っては逃げ去るようにその場を離れ、

自室に戻ってニヤニヤとそれらの写真を眺めているという、

撮るもの間違えたら即逮捕のオイラからすると、

師匠の人脈の広さも驚きだったんですが、

撮り鉄と並び、王道のヒコーキ撮影。そこにはビックリする程ディープな世界が広がってました。


まるでCGかイラストと見紛うような洗練の極みの作品

美しい音楽が聞こえてきそうな叙情豊かな作品

ビリビリと震える空気の塊がぶつかってくる大迫力の作品(師匠はコチラ)

師匠の作品も勿論なんですが、皆さんホントに凄いな~。

軽飛行機、グライダー、戦闘機、旅客機と、展示されている作品は多岐にわたり、

しかも、カッコ良い、美しい、静寂、迫力、緊迫、長閑(くらいしかオイラには思い浮かばないですが)等、

撮り手のテーマがダイレクトに伝わる感じ。

なんかもう溜息しか出ないや。。。(〃´o`)=3


その後再び閲覧室に戻ったら、数名の利用者の姿が。

更に5点の資料を撮影したのですが、またしても撮影したいページが多過ぎて、

制限時間内に撮影を終えることができず、「他にいませんので」とのことで、職員さんに時間を延長して頂き、

撮りたいものを全部撮り終えたのが15時過ぎ。

資料閲覧室の利用時間は~16:30なので、

もう1回は余裕で資料の撮影ができるんですが、

帰宅ラッシュが始まる前に自宅に戻ることに(出勤ラッシュで懲りた)。


撮影室には長テーブルが置かれていて、そこに資料を置いて撮影するんですが、

前回ニコンのデジイチ(重い)で撮った時は、一日中うつむきっぱなしの無理な撮影姿勢のせいで、

相当辛かったです。

今回はスマホ撮影だったので、姿勢もかなり楽だったんですが、最後は腰が痛くてもームリでした。

たくさん撮影するので、データ容量、バッテリーが途中で尽きるかも。

と考え、満充電にして、バックアップにニコンも準備してあったんですが、

約600回シャッターを切り、グーグルの道案内を1時間強動かしたものの、

帰宅時にスマホのバッテリーは50%強残ってました。

意外ともつんですね(@Д@)

次からはニコン持っていかなくてもいいかな~。

今回も知らなかった情報、未知の飛行場が幾つも判明しました。

これから自宅でちまちまと解析します。

(おわり)




IMG_20181219_152028.jpg
(おまけ)

防衛省から市ヶ谷駅に戻る途中にあった駐車場プライス。

東京コワイ…

コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・キング・ランチ空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題f.png
SkyVector.com(一番左側のⓇ)

アラスカ州サットンにある「キング・ランチ空港」。

アンカレッジ周辺とその北側にある、もの凄い飛行場密集エリアがやっと途切れてから、

東へと伸びるグリーンハイウェイ沿いにぽつり。ぽつり。と5つ空港が続きます。

その最初の空港です。

2002年12月開設、AIRPORT OPERATOR 所有のプライベート空港で、549 x 30 m芝の滑走路があります。

年代は不明ですが、1年に1度だけ商用便の運航がありました。

10機の単発機、1機の双発機、3機のヘリが当空港を定置場にしています。

先頭のグーグルマップで見ると、結構な数のヒコーキが駐機してますね。



     アラスカ・キング・ランチ空港        
キング・ランチ空港 データ
Owner:AIRPORT OPERATOR
種 別:非公共用
FAA Code:AK59
標 高:1350 ft. / 411 m
標 点:N61°47.47' / W148°21.10'
滑走路:1800 x 100 ft. / 549 x 30 m
磁方位:6/24
表 面:芝

関連サイト:
AirNav/King Ranch Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・サウス・ガスライン空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題e.png
SkyVector.com

アラスカ州スターリングにある「サウス・ガスライン空港」。

前記事の「キナイ・リバー・エアパーク空港」の東北東約36.7kmにあります。

1962年11月開設、ALASKA PIPELINE CO 所有のプライベート空港で、762 x 15 mの砂利敷き滑走路があります。

オーナー名でググってみましたらば、アンカレッジを拠点にパイプラインで天然ガスを配給する会社だそうです。

空港の名称からもなんとなく想像通りの会社ですね。

1977年6月25日までの1年間に50便の運航があり、内訳は全てトランジットゼネアビでした。



     アラスカ・サウス・ガスライン空港        
サウス・ガスライン空港 データ
Owner:ALASKA PIPELINE CO
種 別:非公共用
FAA Code:AK39
標 高:381 ft. / 116.1 m
標 点:N60°41.83' / W150°10.80'
滑走路:2500 x 50 ft. / 762 x 15 m
磁方位:2/20
表 面:砂利

関連サイト:
AirNav/South Gasline Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・キナイ・リバー・エアパーク空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題d.png
SkyVector.com(真ん中のⓇ)

アラスカ州ソルドトナにある「キナイ・リバー・エアパーク空港」。

1971年10月開設、KENAI RIVER AIRPARK ASSOC.所有のプライベート空港で、

640 x 18 mの砂利敷き滑走路があります。

またまたエアパークです。

滑走路北側に並んでいるのは宿泊施設なんでしょうね。

滑走路中央、両端に"P"とペイントされてるんですが、どういう意味なんでしょうか。

パークのPかしらん。

年代は不明ですが、3機の単発機と3機のヘリが当空港を定置場にしています。




     アラスカ・キナイ・リバー・エアパーク空港        
キナイ・リバー・エアパーク空港 データ
Owner:KENAI RIVER AIRPARK ASSOC.
種 別:非公共用
FAA Code:1AK4
標 高:200 ft. / 61 m
標 点:N60°31.45' / W150°45.13'
滑走路:2100 x 60 ft. / 640 x 18 m
磁方位:7/25
表 面:砂利

関連サイト:
AirNav/Kenai River Airpark Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・マグラス水上機基地 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題c.png
SkyVector.com(真ん中の錨マーク)

アラスカ州マグラス、マグラス空港に隣接している「マグラス水上機基地」。

1967年7月開設、PUBLIC DOMAIN の公共用水上機基地で、

カスコクウィム川の南北方向に1219 x 107 mの離着水エリアがあります。

SkyVectorに当水上機基地のマップがあり、先頭のグーグルマップのヒコーキマーカー周辺が、

「水上機係留エリア」とあり、実際に数機の水上機が映っています。



     アラスカ・マグラス水上機基地        
マグラス水上機基地 データ
Owner:PUBLIC DOMAIN
種 別:公共用
FAA Code:16Z
標 高:325 ft. / 99 m
標 点:N62°57.48' / W155°35.59'
離着水エリア:4000 x 350 ft. / 1219 x 107 m
方 位:N/S
表 面:水/excellent condition

関連サイト:
AirNav/Mc Grath Seaplane Base  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・オール・ウエスト空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題b.png
SkyVector.com(右側一番下のⓇ)

アラスカ州デルタ・ジャンクションにある「オール・ウエスト空港」。

前記事の「ロッキング・T空港」とは、アラスカハイウェイを挟んで南東約7.4kmにあります。

アラスカハイウェイなんてあるんですね。

走ったら気持ち良さそうですね~。

2003年5月開設、ALL WEST FREIGHT 所有のプライベート空港で、1676 x 23 m芝/砂利敷き滑走路があります。

ここも滑走路位置がよく分かりません(;´Д⊂)

一応先頭のグーグルマップの赤マーカーが、資料の緯度経度情報の位置です。

滑走路の向きと、1676 x 23 mという長さから、ヒコーキマーカーの所が滑走路ではないかと思います。

南側にもヒコーキが集まってるのが気になるんですけども。。。



     アラスカ・オール・ウエスト空港        
オール・ウエスト空港 データ
Owner:ALL WEST FREIGHT
種 別:非公共用
FAA Code:AK77
標 高:1275 ft. / 389 m
標 点:N63°56.49' / W145°25.33'
滑走路:5500 x 75 ft. / 1676 x 23 m
磁方位:9/27
表 面:芝、砂利

関連サイト:
AirNav/All West Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

中国、2035年までに空港数をほぼ倍増へ [├雑談]

ロイター2018年12月11日付ネット記事に

「中国、2035年までに空港数をほぼ倍増へ=航空当局」という記事が載りました。

「中国の空港」といえば、

広州白雲国際空港、上海浦東国際空港、そして羽田を凌ぐ世界第2位の利用者数を誇る北京首都国際空港、

2019年開港予定で世界最大級の北京大興国際空港と、

大きなものから小さなものまで、それこそ星の数のように空港があるんだろうなあ。と思っていたんですが、

記事によりますと、2018年10月末現在の中国の民間空港数は234で、

これを2035年までに国内空港数を現在のほぼ倍に当たる450に増やす方針なんだそうです。


どこまでを"空港"としてカウントするか。

という定義の問題があるので、厳密な比較は難しいんですが、

一応日本には約100、そしてアメリカには約2,000の空港があります。

中国の面積、人口からすると、

とっくに数千の空港があるのだと思っていたので、これは非常に意外でした。

こと空港に関しては「まだまだ伸びしろが大きい分野」ということのようですね。

コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ロッキング・T空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題b.png
SkyVector.com(右側。下から二番目のⓇ)

アラスカ州デルタ・ジャンクションにある「ロッキング・T空港」。

前記事の「レミントン・フィールド空港」の南西約6.7kmにあります(位置よく分からないけど)。

1978年2月開設、GREG & PEGGY TURNER 所有のプライベート空港で、

671 x 9 mと305 x 9 m、2本の砂利敷き滑走路があります。

で、滑走路の位置なんですが、いかにも滑走路らしきものが二つあります。

グーグルアースで過去画像を見てみたら、

先頭のグーグルマップのヒコーキマーカーの滑走路にヒコーキが映ってましたので、

ここは滑走路で間違いないと思います。

もう1本なんですが、赤マーカーのところがつくりも似てるし、そうじゃないかと思うんですが、

こちらはグーグルアースで過去画像を見ても、ヒコーキが映っていないので、未確認です。

向き、長さもイマイチ資料と合ってないんだよな~(;´Д⊂)

1979年10月20日までの1年間に、月平均30便の運航があり、

内訳はトランジットゼネアビ69%、ローカルゼネアビ17%、エアタクシー14%でした。

また、2機の単発機が当空港を定置場にしていました。



     アラスカ・ロッキング・T空港        
ロッキング・T空港 データ
Owner:GREG & PEGGY TURNER
種 別:非公共用
FAA Code:11AK
標 高:1190 ft. / 363 m
標 点:N63°59.98' / W145°30.14'
滑走路:(磁方位、長さ フィート/メートル、表面、状態)
・08/26 2200 x 30 ft. / 671 x 9 m 砂利
・15/33 1000 x 30 ft. / 305 x 9 m 砂利/poor condition
RY 15/33 LOOSE GRVL ON SFC.
RY 15/33 LARGE ROCKS ON SFC.

関連サイト:
AirNav/Rocking T Ranch Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・レミントン・フィールド空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題b.png
SkyVector.com(中央一番右側のⓇ)

アラスカ州デルタ・ジャンクションにある「レミントン・フィールド空港」。

前記事の「ウィングソン・エステーツ空港」の東南東約2.9kmにあります。

1982年11月開設、BRETT HULEN 所有のプライベート空港で、549 x 23 m芝の滑走路があります。

実はここ、滑走路がどこにあるのか分かりません。

一応グーグル検索、資料の緯度経度情報の位置にヒコーキマーカー付けてあります。

空港名でググってみたんですが、やっぱりこの場所を指しています。

でもここにヒコーキが降りれる気がしません。

某サイト様で最寄りの建物をマークしていたので、それも一応表示しておきます(グーグルマップ赤マーカー)。

画像検索したらなんかいっぱい銃出てくるし、グーグルアースで過去画像を見ても分かりませんでした。

どなたか滑走路の位置をご存知の方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい。

お礼に直筆のとりの絵を差し上げます(いらないって)。

現役の飛行場の位置が分からないって初めて(;´Д⊂)

年代は不明ですが、2機の単発機が当空港を定置場にしています。

滑走路の状態は「良」なんですよね~。

認識阻害とか、不可視化モードとか、擬態とかしてるのかしらん。

直筆のとりの絵を差し上げますのでどなたか是非(だから要らないって)。



     アラスカ・レミントン・フィールド空港        
レミントン・フィールド空港 データ
Owner:BRETT HULEN
種 別:非公共用
FAA Code:29AK
標 高:1250 ft. / 381 m
標 点:N64°2.98' / W145°25.14'
滑走路:1800 x 75 ft. / 549 x 23 m
磁方位:12/30
表 面:芝/good condition

関連サイト:
AirNav/Remington Field Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ウィングソン・エステーツ空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題b.png
SkyVector.com(中央右側のⓇ)

アラスカ州デルタ・ジャンクションにある「ウィングソン・エステーツ空港」。

前記事の「アレン・アーミー飛行場」の東北東約13.4kmにあります。

1991年12月開設、GARY & LORI HALL 所有のプライベート空港で、725 x 30 m芝の滑走路があります。

グーグル検索、資料の緯度経度情報ではもう少し西側を指し示しているんですが、

グーグルアースで過去画像を見てみると、マーカーの南北のところに何機もヒコーキがいるので、

飛行場はこっちだと思います。

年代は不明ですが、2機の単発機が当空港を定置場にしています。



     アラスカ・ウィングソン・エステーツ空港        
ウィングソン・エステーツ空港 データ
Owner:GARY & LORI HALL
種 別:非公共用
FAA Code:AK09
標 高:1100 ft. / 335 m
標 点:N64°2.98' / W145°30.14'
滑走路:2380 x 100 ft. / 725 x 30 m
磁方位:15/33
表 面:芝

関連サイト:
AirNav/Wingsong Estates Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・アレン・アーミー飛行場 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題b.png
SkyVector.com(中央下側の緑〇)

アラスカ州デルタ・ジャンクションにある「アレン・アーミー飛行場」。

前記事の「デルタ・ジャンクション空港」の南約6kmにあります。

1942年に「ビッグデルタ陸軍飛行場」として設立され、その後現在の名称に変更されました。

2743 x 46 m、1864 x 46 m、1243 x 27 mと3本のアスファルト舗装滑走路があり、

2本の幅46m滑走路が十字に交差し、エプロン前に幅27m滑走路。という配置になっています。

3本ともコンディションは「良」に保たれています。

その名の通り米陸軍所有の大規模な飛行場で、年間通して大型輸送機の運用が可能な他、

市との合意により公共空港として民間航空機も運用しています。

1984年1月3日までの1年間に、1日平均80便の運航があり、

内訳は軍用91%、トランジットゼネアビ5%、ローカルゼネアビ4%でした。

また、3機のヘリが当飛行場を定置場にしていました。



     アラスカ・アレン・アーミー飛行場        
アレン・アーミー飛行場 データ
Owner:United States Army
種 別:共用
IATA Code:BIG
ICAO Code:PABI
FAA Code:BIG
標 高:1,291 ft / 393 m
標 点:63°59′43″N 145°43′12″W
滑走路:(磁方位、長さ フィート/メートル、表面、状態)
・01/19 9000 x 150 ft. / 2743 x 46 m アスファルト/good condition
・10/28 6115 x 150 ft. / 1864 x 46 m アスファルト/good condition
・07/25 4077 x 90 ft. / 1243 x 27 m   アスファルト/good condition

関連サイト:
AirNav/Allen Army Airfield  


コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・デルタ・ジャンクション空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題b.png
SkyVector.com(真ん中ちょい左の〇)

アラスカ州デルタ・ジャンクションにある「デルタ・ジャンクション空港」。

前記事の「デルタ・デーブス空港」の南南東約10kmにあります。

1990年11月開設、デルタ・ジャンクション市所有の公共用空港で、762 x 18 mの砂利敷き滑走路があります。

実はWikiによりますと、この762 x 18 m以外にもう1本、488mのダート滑走路がある。と書かれているんですが、

SkyVectorとAirNavには、762 x 18 mの滑走路についてしか記載がありません。

長さと向き的には、先頭のグーグルマップの赤マーカーの地割だと思うんですが、

こっちの滑走路は廃止になったんでしょうか?

グーグルアースで過去画像を見てみたんですが、分かりませんでした。

2014年の1年間に、週平均78便の運航があり、内訳はローカルゼネアビ91%、トランジットゼネアビ9%でした。

また、15機の単発機と1機の双発機が当空港を定置場にしていました。

航空会社 / 行先
40-Mile Air / Fairbanks, Tok



     アラスカ・デルタ・ジャンクション空港        
デルタ・ジャンクション空港 データ
Owner:City of Delta Junction
種 別:公共用
IATA Code:DJN
FAA Code:D66
標 高:1150 ft. / 351 m
標 点:N64°3.01' / W145°43.35'
滑走路:2500 x 60 ft. / 762 x 18 m
磁方位:7/25
表 面:砂利/good condition

関連サイト:
AirNav/Delta Junction Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・デルタ・デーブス空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題b.png
SkyVector.com(上から二番目のくっついてるⓇ)

アラスカ州デルタ・ジャンクションにある「デルタ・デーブス空港」。

前記事の「アークティック・エンジェル空港」の東南東約1.4kmにあります。

というか、1.4kmしか離れていません。

滑走路の向きも同じで、これは羽田のA滑走路とC滑走路の1.7kmより近いです(@Д@)

2008年8月開設、DAVID AND TWYLA WEBBER 所有のプライベート空港で、716 x 18 m芝の滑走路があります。

年代は不明ですが、1機の単発機が当空港を定置場にしています。



     アラスカ・デルタ・デーブス空港        
デルタ・デーブス空港 データ
Owner:DAVID AND TWYLA WEBBER
種 別:非公共用
FAA Code:AA22
標 高:1050 ft. / 320 m
標 点:N64°7.97' / W145°48.27'
滑走路:2350 x 60 ft. / 716 x 18 m
磁方位:15/33
表 面:芝

関連サイト:
AirNav/Delta Daves Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・アークティック・エンジェル空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題b.png
SkyVector.com(一番上のⓇ)

またまた飛行場密集エリアです。

こんなに大量の空港群がグローバル版のチャートではまるまる抜けてました(o ̄∇ ̄o)フフ

アラスカ州デルタ・ジャンクションにある「アラスカ・アークティック・エンジェル空港」。

前記事の「ポゴ・マイン飛行場」の南西約57kmにあります。

1992年12月開設、RICHARD M. CARPENTER 所有のプライベート空港で、

853 x 18 mの砂利敷き滑走路があります。

滑走路情報として、「冬期は雪でパックされる」んだそうです。あらオシャレ(違)

年代は不明ですが、2機の単発機が当空港を定置場にしています。




     アラスカ・アークティック・エンジェル空港        
アークティック・エンジェル空港 データ
Owner:RICHARD M. CARPENTER
種 別:非公共用
FAA Code:9AK4
標 高:1009 ft. / 308 m
標 点:N64°8.24' / W145°49.82'
滑走路:2800 x 60 ft. / 853 x 18 m
磁方位:15/33
表 面:砂利
IN WINTER PACKED SNOW.

関連サイト:
AirNav/Arctic Angel Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ポゴ・マイン飛行場 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題a.png
SkyVector.com

アラスカ州デルタ・ジャンクションにある「ポゴ・マイン飛行場」。

2004年7月開設、SUMITOMO METAL MINING POGO LLC 所有のプライベート空港で、

914 x 23 mの砂利敷き滑走路があります。

SUMITOMO ですって!

やー、こんなところで日本企業の名前が見れるとは(*´∀`*)



     アラスカ・ポゴ・マイン飛行場        
ポゴ・マイン飛行場 データ
Owner:SUMITOMO METAL MINING POGO LLC
種 別:非公共用
FAA Code:76AK
標 高:1350 ft. / 411 m
標 点:N64°28.05' / W144°55.25'
滑走路:3000 x 75 ft. / 914 x 23 m
磁方位:7/25
表 面:砂利

関連サイト:
AirNav/Pogo Mine Airstrip Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ゴールド・キング・クリーク空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題9.png
SkyVector.com

アラスカ州フェアバンクスにある「ゴールド・キング・クリーク空港」。

前記事の「スコッツ空港」の西南西約56kmにあります。

2001年2月開設、アラスカ州運輸公共施設局(DOT&PF)の公共用空港で、

780 x 5 mの砂利/ダートの滑走路があります。

2014年の1年間に50便の運航があり、内訳は全てローカルゼネアビでした。

また、1機の単発機が当空港を定置場にしています。



     アラスカ・ゴールド・キング・クリーク空港        
ゴールド・キング・クリーク空港 データ
Owner:ALASKA DOT&PF NORTHERN REGION
種 別:公共用
ICAO Code:PAAN
FAA Code:AK7
標 高:1720 ft. / 524 m
標 点:N64°11.88' / W147°55.72'
滑走路:2558 x 17 ft. / 780 x 5 m
磁方位:9/27
表 面:砂利、土/fair condition
ROCKS UP TO 6 INCHES ON RY SFC.

関連サイト:
AirNav/Gold King Creek Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・スコッツ空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題8.png
SkyVector.com

アラスカ州ノースポールにある「アラスカ・スコッツ空港」。

前記事の「グレッグ・セージ空港」の南約17kmにあります。

1997年8月開設、GORDON & ANDREA SCOTT 所有のプライベート空港で、320 x 21 m芝の滑走路があります。

年代は不明ですが、2機の単発機、1機のウルトラライトが当空港を定置場にしています。

ここも必要な分だけ土地を拓いた感じの森の中の空港です。



     アラスカ・スコッツ空港        
スコッツ空港 データ
Owner:GORDON & ANDREA SCOTT
種 別:非公共用
FAA Code:0AK0
標 高:800 ft. / 244 m
標 点:N64°23.55' / W146°51.72'
滑走路:1050 x 70 ft. / 320 x 21 m
磁方位:8/26
表 面:芝/good condition
MOWED 3 IN SUMMER / PACKED SNOW IN WINTER.

関連サイト:
AirNav/Scotts Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・グレッグ・セージ空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題6.png
SkyVector.com

アラスカ州ノースポールにある「グレッグ・セージ空港」。

前記事の「ブレア・レイク空港」の北東約34kmにあります。

2000年2月開設、GREGORY GARRELS & LINDA PATTON 所有のプライベート空港で、

549 x 21 m芝の滑走路があります。

年代は不明ですが、1機の単発機が当空港を定置場にしています。

滑走路は離陸と着陸で推奨するランウェイナンバーがあるみたいです。



     アラスカ・グレッグ・セージ空港        
グレッグ・セージ空港 データ
Owner:GREGORY GARRELS & LINDA PATTON
種 別:非公共用
FAA Code:AK41
標 高:925 ft. / 282 m
標 点:N64°32.63' / W146°50.65'
滑走路:1800 x 70 ft. / 549 x 21 m
磁方位:7/25
表 面:芝
RY 07/25 LAND RY 07 DEPART RY 25.

関連サイト:
AirNav/Greg'N Sage Airport  


コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・ブレア・レイク空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題5.png
SkyVector.com

アラスカ州フェアバンクス、ブレア湖にある「ブレア・レイク空港」。

前記事の「クリア・クリーク空港」と同じくこちらも陸軍の飛行場で、南東約14.2kmにあります。

1971年6月開設、466 x 15 m芝の滑走路があります。

1976年7月7日までの1年間に、月平均25便の運航があり、内訳は軍用67%、トランジットゼネアビ33%でした。



     アラスカ・ブレア・レイク空港        
ブレア・レイク空港 データ
Owner:U.S. ARMY
種 別:非公共用
FAA Code:2AK1
標 高:910 ft. / 277 m
標 点:N64°21.82' / W147°21.83'
滑走路:1530 x 50 ft. / 466 x 15 m
磁方位:15/33
表 面:芝

関連サイト:
AirNav/Blair Lake Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アラスカ・クリア・クリーク空港 [├海外の空港、飛行場]

   2018年2月作成(データは作成時のものです)  



無題4.png
SkyVector.com

アラスカ州フェアバンクスにある「クリア・クリーク空港」。

前記事の「レイクウッド空港」の南南西約38.5kmにあります。

1971年6月開設、米陸軍所有のプライベート空港で、1216 x 58 mの芝の滑走路があります。

1976年7月6日までの1年間に、100便の運航があり、内訳はトランジットゼネアビ50%、軍用50%でした。



     アラスカ・クリア・クリーク空港        
クリア・クリーク空港 データ
Owner:U.S. ARMY
種 別:非公共用
FAA Code:2AK2
標 高:660 ft. / 201 m
標 点:N64°27.21' / W147°33.81'
滑走路:3988 x 190 ft. / 1216 x 58 m
磁方位:13/31
表 面:芝

関連サイト:
AirNav/Clear Creek Airport  


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
メッセージを送る

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。