埼玉県・JUIDA・大宮試験飛行場 [├場所]
2019年7月訪問 2022/1更新
埼玉県さいたま市。
荒川河川敷にある大宮けんぽグラウンド。
野球場、テニスコートがずらりと並んでいるのですが、
その一部が「JUIDA・大宮試験飛行場」として使用されています。
第19区画(先頭のグーグルマップ赤マーカー)

第21区画(青マーカー)
オイラが見回した範囲では、ここがドローン飛行場であることを示すものは特に発見できませんでした。
埼玉県・JUIDA・大宮試験飛行場
管理者:JUIDA、ブルーイノベーション、一般社団法人大宮運動場
種 別:電動マルチコプター飛行場
所在地:埼玉県さいたま市西区二ツ宮113-1 第19区画、第21区画
・第19区画
座 標:N35°53′25″E139°34′12″
標 高:6m
飛行可能エリア:60m~135mx150m
面 積:0.21ha
・第21区画
座 標:N35°53′29″E139°34′0″
標 高:6m
飛行可能エリア:154m~167mx133m~140m
面 積:0.34ha
(座標、標高は国土地理院から)
沿革
2017年11月 22日 開設
関連サイト:
JUIDA・大宮試験飛行場■
ブログ内関連記事■
埼玉県、千葉県を周った話 [■旅行記]
Ⓙ自宅→Ⓑ仕事1→ⒸJUIDA・大宮試験飛行場→Ⓓ仕事2→Ⓔ図書館→Ⓕ第一航空学校跡地→Ⓖ旧陸軍気球聯隊格納庫跡→Ⓗ亜細亜航空学校水上班建設予定地跡→Ⓘ珍来→Ⓙ自宅
7月初旬、休みの日に自宅近くに1軒と、2時間弱の所に1軒、急にお客様の所に行く用事ができたので、
ついでに埼玉県と千葉県の飛行場関係の場所を周ることにしたのでした。
去年6月以来、1年ぶりのお出掛けです。
7:05 自宅発
本日は午後まで曇所により一時雨、夜には激しい雨の予報でした。
あんまり暑くならないからいいか(ポジティブシンキング)。
7:20 仕事1
事前にお客様と約束してあった場所にブツを置き、風のように立ち去る=(⊃゜Д゜)⊃
9:00 JUIDA・大宮試験飛行場
ここは仕事で散々走っているルートからちょっと離れた場所。
こんな所にあったのか~。
9:55 仕事2
お客様の自宅に上ってお仕事。
お客様宅前のローソンで昼食のお握り購入。
11:00 光が丘の図書館へ
本当は行く予定してなかったけど、急遽立ち寄ったのでした。
成増飛行場の補助飛行場があったらしく、その場所が知りたかったけど、成果無し。
その代わり、板橋飛行場の情報ゲット。
13:00 第一航空学校跡地
おあつらえの位置に陸橋があったので、陸橋の上から撮影。
ちょっと恥ずかしい (-"-;)
14:00 旧陸軍気球聯隊格納庫跡
住宅密集地のため、車を随分離れた場所に駐車した。
テクテク歩いていたら、「千産千消」と大書きした店発見。
こんな言葉があるんですね~。
本当はこの先、更に房総半島の奥のちょっとした山の中にも行きたいポイントがあったけど、
お天気が不安定なのと、時間に余裕がないので、先へは進まずに戻り始めることに。
仕事1はどんなに早い時間でも構わなかったんですが、仕事2の方はお客様の自宅で作業をする関係上、
10時前後に訪問することになっていたため、自宅出発時間を遅らせる必要があったのでした。
本当は4時でも5時でも早い時間に出発するのが常なんですけどね~。
時間があれば、茨城県にも足を延ばしたかったんですが。。。(まだ言ってる)
14:50 亜細亜航空学校水上班建設予定地跡
これにて本日の見学終了。
最後のポイントはホッとできる場所でした。
17:00 八潮市の珍来で麻婆丼(゚д゚)ウマー
19時頃帰宅。
ひたすら下道で走り回りました。
走行距離:222km
福島県・福島ロボットテストフィールド浪江滑走路 [├場所]
2021年5月 訪問
福島県「南相馬滑走路」の南南東約13kmにある福島縣浪江町の「福島ロボットテストフィールド浪江滑走路」。
飛び地っぽくなってますが、ここも福島ロボットテストフィールドの一施設。
なんでわざわざ離れた場所に??
という素朴な疑問が湧いたんですが、ここは「南相馬滑走路」との長距離飛行試験のための滑走路なんだそうです。
因みにここは大戦末期の時期、海軍が3,000m滑走路の
「浪江航空基地」建設候補地にしていた場所でもあります(下記リンク参照)。
当時の関係者の方々は、当地が時を経て無人機の滑走路が建設されるなど、夢にも思わなかったでしょうね。
黄色マーカー地点
黄色マーカー地点
赤マーカー地点
福島県・福島ロボットテストフィールド浪江滑走路
浪江町滑走路 データ
設置管理者:福島ロボットテストフィールド
種 別:無人機試験用
所在地:福島県双葉郡浪江町大字棚塩字東赤坂89番 浪江町棚塩産業団地内
座 標:37°30'24.1"N 141°01'55.3"E
標 高:20m
滑走路:400mx20m(アスファルト)
方 位:09/27
(座標、標高はグーグルマップから、他は公式サイトから)
沿革
2018年02月 建設開始
2020年03月 31日 開所
関連サイト:
公式サイト■
ブログ内関連記事
東北旅行(2019年)■
南相馬滑走路(福島ロボットテストフィールド内)■
浪江航空基地(候補地)■