SSブログ

台湾・高雄(岡山)飛行場跡地 [└日本統治時代の飛行場]

   (未訪問)  




高雄市中心部の北北西約18kmにある「空軍岡山(こうざん)基地」。

当時は「高雄海軍飛行場」でした。

「盟軍記載的二戰臺灣機場」(下記リンク参照)によれば、

当飛行場は連合軍によりMAD(Medium Bomber Airfield:中爆撃機飛行場)に分類されていました。

ややこしいんですが、日本海軍の「高雄飛行場」が現在の「空軍岡山基地」となり、

日本陸軍の「小港飛行場」が現在の「高雄国際空港」になっています。

先頭のグーグルマップの黄色線は、U.S. Army Map Service/Formosa (Taiwan) City Plans から、

水色線は、防衛研究所収蔵資料「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」

の1/20,000 要図から作図しました。

防衛研究所資料の要図には、飛行場敷地の大きさは記されている

(西南西~東北東 1,800m、北北西~南南東 2,000m)のですが、

とっかかりとなる基準点が何もなかったため、「当時はこんな大きさだった」程度のものです。

ご了承くださいませ。

同資料の情報を以下引用させて頂きます。

高雄海軍飛行場
位置(記載無し)
滑走地区
 滑走地区東西一,八〇〇米、南北二,〇〇〇米
付属施設(記載無し)
飛行場(記載無し)
気象(記載無し)
交通通信航法施設(記載無し)
其の他(記載無し)

太平洋戰爭下日本陸軍於高雄地區的機場整備與航空隊部署(下記リンク参照)によりますと、

1939年、海軍の一流空港である民間航空がここに開設されました。現在は岡山空軍士官学校です。

とありました(Google翻訳)。




     台湾・高雄飛行場跡地         
・高雄飛行場 データ
設置管理者:日本海軍
種 別:陸上飛行場
滑走路:1,470mx85m(18/36)、1,470mx85m(14/32)、1,000mx90m(04/22)、1,000mx80m(09/27)
(滑走路長さ、方位はグーグルアースから)

・岡山基地(現在) データ
設置管理者:中華民国国軍
種 別:軍用飛行場
4レター:RCAY
所在地:中華民国高雄市岡山区
座 標:北緯22度46分57.03秒 東経120度15分43.81秒
標 高:10m
滑走路:2,301m×45m(18R/36L)、2,266m×43m(18L/36R)
(データはWiki/岡山基地から)

沿革
1939年 開場

関連サイト:
太平洋戰爭下日本陸軍於高雄地區的機場整備與航空隊部署 
盟軍記載的二戰臺灣機場(21コマ) 
U.S. Army Map Service/Formosa (Taiwan) City Plans 
ブログ内関連記事       

この記事の資料:
防衛研究所収蔵資料「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」


コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

台湾・屏東(北)飛行場跡地 [└日本統治時代の飛行場]

   (未訪問)  




前記事の続きです。

台湾屏東県にある中華民国空軍の屏東空港、北側にある滑走路は、

日本陸軍の「屏東(北)飛行場」でした。


「盟軍記載的二戰臺灣機場」(下記リンク参照)によれば、

当飛行場は連合軍によりMAD(Medium Bomber Airfield:中爆撃機飛行場)に分類されていました。

南北共に日本陸軍の飛行場だったのですね。

南の飛行場は台湾で最初期に造られましたが、

「屏東(北)飛行場」については、手持ちの資料にはまったく出てこないので、

末期の時期に造られたのだと思います。

「日治下臺南永康機場的時空記憶」には、日本が建設した台湾の71の飛行場が挙げられていて、

ここには南北の屏東飛行場が揃って登場するのですが、

様々なサイト様で地図付きで扱われている南の飛行場とは異なり、

北の飛行場はドコにあったのか、ずっと不明だったのですが、

洪致文氏の「不沈空母: 臺灣島內飛行場百年發展史」という書籍に出ていました。

但し、これは図示してあるだけで滑走路の長さ等不明のため、

位置決めは目測、滑走路の長さは、一応1,500mx100mにしてあります。

おおよそこんな感じ。ということでご了承ください。




     台湾・屏東(北)飛行場跡地         
屏東(北)飛行場 データ
設置管理者:日本陸軍
種 別:陸上飛行場
所在地:台湾屏東広興里
座 標:22°41'56.8"N 120°28'40.4"E
標 高:25m
滑走路:1,500mx100m?
方 位:08/26
(座標、標高、滑走路長さ、方位はグーグルアースから)

関連サイト:
日治下臺南永康機場的時空記憶 
盟軍記載的二戰臺灣機場(21コマ) 
ブログ内関連記事       

この記事の資料:
不沈空母: 臺灣島內飛行場百年發展史


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

台湾・屏東(南)飛行場跡地 [└日本統治時代の飛行場]

   (未訪問)2022/6更新  




台湾南部、屏東縣屏東(へいとう)市にある「屏東空港」。

軍民共用空港だった時期もありますが、現在は中華民国空軍の飛行場です。

元々は台湾総督府が建設した飛行場で、中国語版Wiki/屏東機場によれば、台湾最初の飛行場「屏東飛行場」でした。

「盟軍記載的二戰臺灣機場」(下記リンク参照)によれば、

当飛行場は連合軍によりMAD(Medium Bomber Airfield:中爆撃機飛行場)に分類されていました。

また「日治下臺南永康機場的時空記憶」(下記リンク参照)によりますと、

接収時に撤廃された11の陸軍飛行場の1つに数えられています。


■国立公文書館デジタルアーカイブ 昭和十四年一月 航空要覧 逓信省航空局編輯 帝國飛行協会発行
の中で、「本邦定期航空現況(昭和十三年十二月現在)」として以下記されていました(7コマ) 

経営者 大日本航空株式会社
航空線路 台湾島内循環
区間 台北-台中間 毎日一往復
   台中-台南間 毎日一往復
   台南-屏東間 毎日一往復
   屛東-台東間 毎日一往復
   台東-花蓮港間 毎日一往復
   花蓮港-宜蘭間 毎日一往復
   宜蘭-台北間 毎日一往復
線路開設年月 昭和十一年十月

 ■防衛研究所収蔵資料「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」

に屏東飛行場 1/10,000 の要図があり、先頭のグーグルマップはこの図から作図しました。

(位置決め、滑走路と誘導路は、AMS/Heitoを使用しました。下記リンク参照)

要図には、現在と同じく敷地北側に飛行団、航空廠、部隊といった施設があったこと、

敷地西側は陸軍用地で、爆撃場であったこと、恒風:西、稀なる恒風:北西等書かれていました。

同資料の情報を以下引用させて頂きます。

位置 
 高雄州屏東市栄蘭(高雄市街西方二粁)
地表面の状況
 概ね平坦にして芝密生しありて良好なるも中央部若
 干凹地 
付属設備
 格納庫二〇〇平方米四棟 五二〇平方米一棟
    一二〇〇平方米一棟 計六棟
 燃料庫 材料庫 水道修理場施設あり
 宿舎 四棟 収容力一,〇〇〇名
 其の他昼間標識あり
飛行場
 開闊にして主方向に対しては離着陸を妨げず
気象
 雨期排水不良にして水溜を生し地面稍軟弱となる
交通通信
 潮州線屏東駅より二粁
 屏東市より高雄、恒春に通ずる道路あり
 固定無線電信所あり
其の他
 (記載無し)




こちらは、U.S. Army Map Service/Heito から作図しました。

1,200mだった滑走路の西端が延長して1,650mになりました。

誘導路が北に向かって伸びていますが、残念ながら参考にした地図の北側が見切れているため、

ここまでしか作図できませんでした。

上のグーグルマップをスクロールして頂きますと、

北東約4kmにも舗装滑走路があり、両者は2本の平行誘導路で結ばれています。

この滑走路については次の記事で。



     台湾・屏東(南)飛行場跡地         
・屏東飛行場跡地(昭和19年資料) データ
設置管理者:台湾総督府→日本陸軍
種 別:陸上飛行場
所在地:高雄州屏東市栄蘭
飛行地区:1,400mx800m
滑走路:1,200mx100m(1,650mに延長)
方 位:09/27
(滑走路長さはグーグルアースから。他は防研資料から)

・屏東空港(現在) データ
管理者:空軍司令部
種 別:軍用空港
3レター:PIF
4レター:RCSQ
所在地:中華民国屏東県屏東市中暁路
座 標:22°42′00″ N 120°28′56″ E
標 高:20m
滑走路:2,442mx45m(08/26)、2,400mx45m(09/27)アスファルトコンクリート
(標高、滑走路長さはグーグルアースから。他は中国語版Wiki/屏東機場から)

沿革
1920年11月 21日 台湾初の飛行場「平兵衛飛行場」開設。台湾総督府警務局航空班使用
1927年    太刀洗から飛行第8連隊が移駐、陸軍飛行場となる
1936年08月 1日 日本航空輸送会社、台湾内部ルート開設(1940年まで)
1945年    終戦。飛行場は中華民国空軍が使用
1994年11月 28日 民間航空事業
2005年05月 新ターミナルビル完成
2011年08月 11日 民間機運行停止
     09月 1日 通信省民間航空局、民間航空の運用廃止。国防省空軍司令部に移管

関連サイト:
U.S. Army Map Service/Heito 
日治下臺南永康機場的時空記憶(5コマ) 
ブログ内関連記事       

この記事の資料:
防衛研究所収蔵資料「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

台湾・嘉義(陸軍)飛行場跡地 [└日本統治時代の飛行場]

   (未訪問)  




台湾南部、嘉義(かぎ)県にある「嘉義空港」。

中華民国空軍と民間の共用空港になっており、「嘉義水空港」、「水空港」とも呼ばれています。

かつては日本陸軍の「嘉義(嘉義陸軍)飛行場」でした。


「盟軍記載的二戰臺灣機場」(下記リンク参照)によれば、

当飛行場は連合軍によりMAD(Medium Bomber Airfield:中爆撃機飛行場)に分類されていました。

■防衛研究所収蔵資料「航空路資料第10 台湾地方飛行場及不時着陸場 昭和15年4月刊行 水路部」

に図があり、先頭のグーグルマップはこの図から作図しました。

(飛行場敷地の位置決めは、U.S. Army Map Service,/Kagi を参考にしました。下記リンク参照)

冊子本を開き、大きく湾曲している地図から無理やり二次元にしたのと、

後述しますが着陸地域は資料に記載されている長さきっちりで作図しており、

おおまかときっちりが混在しています。

かなり狂っていると思いますが、おおよそこんな感じと思います。

同資料の情報を以下引用させて頂きます。

嘉義陸軍飛行場(昭和14年8月調)
臺南州嘉義郡水上庄港口、東石郡太保庄(嘉義市街の西南西方約6.3粁)
所管 臺灣軍

着陸場の状況
高さ  平均水面上約25米。
廣さ及形状  本飛行場は北側に爆撃場を控へ長さ東西約1,400米、南北約
1,400米の略正方形(144万平方米)なり・着陸地域は場の略中央部及東方の一
部にして中央部のものは図示の長さ南北約1,000米、幅東西約500米の短形地
なり、東方格納庫前面のものは小型機に限り使用可能にして南北約700米、東
西約200米の短形地区なり其の中間は目下整地工事中にして昭和15年春竣工
の予定なりと謂ふ。
地表の土質  黒色軟土。
地面の状況  本場は中央部稍高く概ね南及北に向ひ緩徐なる傾斜を成し全
面に鬼芝発生す・飛行第14戦隊にて常時使用中の地区(概ね図示の着陸区域)
は地表殆ど平坦にして概して軟弱なるも飛行機の離着陸に支障なし但し豪雨
の際は場内諸處に水溜を生ずるを以て稍軟弱となり降雨久しき時は着陸に支障
を来すことあり・西半地区には排水施設として数條の暗渠約150米等間隔を以
て略南北に設けられ其の上面は「コンクリート」造蓋石を施す又之に直交し東西
に2條の排水暗渠あり此等排水暗渠は場の周縁を繞る溝渠に連結しあるも場内
の排水作用充分ならずして地表一般に軟弱なるを免れず・場の北西隅に凹地あ
り・乾田地を整地せしものなれば5月より9月迄の雨季には地表軟化し10月
より翌年4月頃迄の乾燥期には地表硬化の嫌あり・場の北側より北方は直に地
表不斎なる爆撃場となり其の地域は北方約1,300米に及び爆撃場内には爆撃目
標、浮標的池(人工的水溜)あり又場周2箇所に高さ約23米の第1、第2観測
塔あり。

交通運輸及通信
官設鉄道としては縦貫鉄道、阿里山鉄道の2線を有す・私設鉄道としては嘉義
市より東石郡朴子街に至る明治製糖株式会社線(場の北方約3粁を東西に走る)
及嘉義市より北港街に至る東洋製糖株式会社線の2線ありて共に嘉義市と郡部
とを結ぶ交通機関として最重要の地位を占有す又製糖用鉄道としては南東側付
近を北東-南西に走る明治製糖南靖線及西側約1.5粁を北上する明治製糖線用
あり・飛行場東側に通ずる鉄道引込線は嘉義駅より北回歸線標の手前約600米
付近までは縦貫線に沿ひ夫より先は西方に迂回し本場に達するものとす。
乗合自動車  嘉義市を中心として郡部を結ぶ交通網完備し東石自動車株式
会社の嘉義至朴子間に乗合自動車の便あり場の北側に停留所あり又交通局営乗
合自動車は場の東方約1.6粁縦貫道路を通過す、北回帰線停留所は其の最寄
(約1.6粁)のものなり・其の他嘉義地方振興協会経営乗合自動車市内及市街
に通ず。
道路  場の南東約1粁に縦貫道路、北側0.5粁に嘉義至朴子間の道路あり
又北回帰線標付近より西進し、飛行場に至る飛行場専用道路(幅約10.5米、中央
約5.5米舗装部あり)は南西方に延長し港口の南側を通り水上至朴子間道路に
連絡する新設道路なり共に自動車の運行可能なり・場の西側を北流する坡?の
堤上に幅約4米の人道あり。
車馬  嘉義市内に牛馬車251、荷車194、人力車150あり(昭和13年版嘉
義市勢一覧)。
運送店  嘉義駅前に臺灣運輸株式会社嘉義支店及国際通運株式会社嘉義支
店あり・其の他市内に約16箇所ありと謂ふ(昭和11年調)。
電信及電話  嘉義郵便局(嘉義市元町7丁目)東方約6.5粁、駅前郵便局
(嘉義市栄街7丁目)東方約6粁・電信及電話を取扱ふ。

気象
測候所  付近になし・場の東隣飛行第14戦隊内に気象観測所あり地上気
象を観測す。
地方風  冬季は北東季節風強く夏季は南西風多し・昭和14年5,6,7月3
箇月間の陸軍気象部嘉義気象観測所の統計に拠る(1)風向回数及(2)平均風速
次の如し。(以下データ省略)
尚昭和13年同観測所の統計に拠る(1)最多風向、(2)平均風速次の如し。
(以下データ省略)
天候  気温は平均24.6度にして冬季は降雨少なく6,7,8月は雨期に属す(夏
季は雷雨多し)・北回帰線は市の南方水上庄を横断する故に夏季の期間長く冬
季の期間短し・昭和14年5,6,7月3箇月間の陸軍気象部嘉義気象観測所の統
計に依る曇天、降水及電雷日数次の如し。(以下データ省略)
尚昭和12年嘉義地方の天候次の如し(昭和13年嘉義市要覧)。
晴天141、曇天81、雨天143・6月至9月霧多し。
地方特殊の気象  冬季早朝に濃霧発生す。
地方天気予察法  嘉義市街の北方に当りて浮雲次第に発達する時は雨の前
兆なりと謂ふ。

其の他
本飛行場は飛行第14戦隊所属にして昭和11年12月1日開隊せるものなり・場
の東側(格納庫前面)寄りに長さ南北約1,000米幅東西約100米の滑走路建設の
予定なりと謂ふ・本場の北側の爆撃場は約0.5米の雑草密生し地盤軟弱なり。




■防衛研究所収蔵資料「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」

にも、1/20,000の要図があり、上のグーグルマップはこの要図から作図しました。

同資料の情報を以下引用させて頂きます。

位置
 台南州嘉義郡水上庄東経一二〇度二四分北緯三三度二七分
滑走地区
 滑走地区東南一五〇米、南北一,一〇〇米(舗装路)、南方に約三百分の一の
 勾配を有す、平坦にして堅硬芝密生しあり
付属設備
 格納庫四,二〇〇平方米四棟、二一〇〇平方米二棟 兵員一,〇〇〇名収容
 し得る兵舎あり
 給水は水道完備しあり
 其の他燃料庫、材料庫施設あり
 嘉義分广あり
周囲の状況
 四周水田にして障害物なし
気象
 恒風、一月-四月、十月-十二月北風多く東に偏す
 五月は北風なれども西に偏す
 六月-八月南風多く西に偏す、九月は北風一年の平均風速に
 米-三米最大風速八米以上に達す、春季の季節交替期
 及颱風期には二、三十米の颱風あり
 雨季六、七月は飛行不能、九月-四月、天気良好
交通通信 航法施設
 嘉義駅前より協会バス及東石バスあり、約十分を要す
 縦貫道路より飛行場に至る専用道路あり、駅より鉄道
 引込線あり、固定無線電信所あり
栄外者居住関係
 東門町に高等官々舎、白川町に判任官々舎あり
其の他
 (記載無し)



     台湾・嘉義飛行場         
・嘉義陸軍飛行場(昭和14年8月現在) データ
所 管:臺灣軍
種 別:陸上飛行場
所在地:臺南州嘉義郡水上庄港口、東石郡太保庄
標 高:25m
面 積:144ha
飛行場:1,400mx1,400m(不定形)
着陸地域:1,000mx500m、700mx200m
方 位:18/36
(データは水路部資料から)

・嘉義飛行場(昭和19年資料) データ
種 別:陸上飛行場
所在地:台南州嘉義郡水上庄
座 標:120°24′E  33°27′N
滑走地区:1,100mx150m
方 位:18/36
(データは資料から)

・嘉義空港/嘉義空軍基地(現在) データ
管理者:民間部/中華民国空軍通信省、軍事部/中華民国空軍
種 別:軍民共用空港
3レター:CYI
4レター:RCKU
所在地:中華民國嘉義縣水上鄉三和村榮典路1號
座 標:23°27′16″ N 120°24′12″ E
標 高:26m
滑走路:3,050mx45m(アスファルト)
方 位:18/36
(データは公式サイト、中国版Wikiから)

沿革
1936年12月 1日 飛行第14連隊所属基地として開隊
1945年08月 終戦。戦後は中華民国空軍、米軍が使用
1976年05月 19日 民間航空ターミナル設立
1978年01月 1日 ターミナルビル正式オープン

関連サイト:
公式サイト  
盟軍記載的二戰臺灣機場(21コマ) 
U.S. Army Map Service,/Kagi 
ブログ内関連記事       

この記事の資料:
防衛研究所収蔵資料「航空路資料第10 台湾地方飛行場及不時着陸場 昭和15年4月刊行 水路部」
防衛研究所収蔵資料「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
メッセージを送る