台湾・台南(南)飛行場跡地 [└日本統治時代の飛行場]
(未訪問)2022/6更新
台南市のすぐ南側にある「台南空港」。
空軍との共用空港で、かつては日本海軍の「臺南飛行場」でした。
「盟軍記載的二戰臺灣機場」(下記リンク参照)によれば、
当飛行場は連合軍によりMAD(Medium Bomber Airfield:中爆撃機飛行場)に分類されていました。
の中で、「本邦定期航空現況(昭和十三年十二月現在)」として以下記されていました(7コマ)■
経営者 大日本航空株式会社
航空線路 台湾島内循環
区間 台北-台中間 毎日一往復
台中-台南間 毎日一往復
台南-屏東間 毎日一往復
屛東-台東間 毎日一往復
台東-花蓮港間 毎日一往復
花蓮港-宜蘭間 毎日一往復
宜蘭-台北間 毎日一往復
線路開設年月 昭和十一年十月
航空線路 台南-馬公
区間 台南-馬公間 偶数日一往復
線路開設年月 昭和十ニ年十月
の中で、「本邦飛行場一覧(昭和十三年十月現在)」として以下記されていました(8コマ)■
名 称 臺南飛行場
経営者 臺南州
所在地 臺灣臺南州新豊郡永寧庄鞍子及十三甲
水陸の別 陸
滑走区域 東西七〇〇米 南北一,〇〇〇米
備 考 (記載無し)
■防衛研究所収蔵資料「航空路資料第10 台湾地方飛行場及不時着陸場 昭和15年4月刊行 水路部」
に台南飛行場の1/12,500 地図があり、先頭のグーグルマップはこの地図から作図しました。
現在はすっかり立派な空港として拡張整備が進み、当時の地割がほとんど消えているため、
空港東側を走る線路の曲がり具合、誘導路に転用された道路との位置関係から目検討で位置決めをしています。
後述しますが、飛行場(黄色)、着陸地域(赤色)の長さは資料に明記してあったので、
敷地の大きさは正確です。
昭和14年当時の海軍飛行場は、おおよそこの辺りにこんな大きさだった。
程度のものですのでご了承くださいませ。
青マーカーの辺りが格納庫、事務所、油庫等付属施設エリアになっていました。
同資料の情報を以下引用させて頂きます。
臺南飛行場(昭和14年2月調)
臺南州新豊郡永寧庄鞍子及十三甲(臺南市の南方約5.5粁)
所管 臺南州
着陸場の状況
高さ 平均水面上約17.5米。
廣さ及形状 本飛行場は長さ南北約1,000米、幅東西約400米の地区を長
辺とし長さ東西約300米幅南北370米の地区を短辺とするL字型地なり(総面
積約50.9萬平方米)・着陸地域は長さ南北約600米、幅東西約100米の地区を
長辺とし長さ東西約450米、幅南北約65米、(最小)の地区を短辺とする略L字
型地区なり(付図参照)。
地表の土質 砂壌土(粘土混り砂地)。
地面の状況 本飛行場は耕地を整地し飛行場となしたるものなり・北より
南に向ひ勾配約1/250、東より西に向ひ勾配約1/1000の夫々下り傾斜を成す・転圧
しあるを以て平坦、堅硬なり・殆ど全面に芝及雑草を生ず特に着陸区域(滑走
区域)一帯は砂利敷加工の上表面に芝生植付を為す・場内の排水は極めて良好
なり排水施設としては周縁を繞る幅約0.5乃至3米、深さ約1乃至1.5米の場
周排水溝あり・降雨後は滑走路以外の地表は稍飽和状態を呈し軟弱となると謂
ふ・冬季(乾燥期)晴天続くときは多少砂塵飛揚す。
場内の障碍物 着陸地域内にはなし。
適当なる着陸方向 南方より北方に向ひ着陸するを可トス。
着陸上注意すべき點 場の東側縦貫道路を北西より南東に横切る高さ約12
米の高圧電線及場内大日本航空株式会社格納庫より略北東方に向ふ高さ約7米
の普通電話線あり尚縦貫線に沿ふ高さ約7米の普通電線あり。
施設 大日本航空株式会社格納庫(高さ約4.5米、間口約23.7米、奥行約
20米面積約472平方米)、国防義会格納庫(高さ約3.8米、間口約14.6米、奥
行約20米)、国防義会修理工場(高さ約2.7米)、事務所、油庫、物置各2あ
り・大日本航空株式会社格納庫の西側に高さ約20米の吹流柱更に其の西側に
地名標識「タイナン」あり。
周囲の状況
山脈丘陵 本飛行場は臺南市の南方約5粁会文渓と二層行渓との間に介在
する臺南平野の略中央臺南市より高雄市に通ずる縦貫道の西側に在り付近に山
岳丘陵なし・東方約20粁を縦走する新高山系には新高山を主峯とし幾多の山
岳重畳し且其の西側は斜面を以て展開す・他方縦貫線以西を見るに殆ど一望坦
々たる沃野続き軈て海に及びて開闊なり・場に近く四周は概ね畑地及水田より
成る・東方縦貫道路の両側に沿ひ高さ約10米の並木あり。
河川 場の南方約4粁には西流する二層渓あり其の中間には前者より小な
る三爺宮渓ありて臺南市の東方を南流し車路■(土+乾)駅付近に至りて西流となり二層
行渓河口付近に於て両河合流す。
煙突 場の南東方約2粁に高さ約67米の臺灣製糖車路■(土+乾)工場煙突あり。
建築物 場の南東隅正門の南側に国防義会修理工場、同格納庫、油庫、車
庫、事務所あり正面より西方に向ひ国防義会物置、大日本航空株式会社事務所
(宿直室、事務室、待合室)、物置、格納庫、油庫、吹流柱等あり・場の西方製糖
用鉄道に隣接し鞍子村落あり民家の高さ約6米。
電線 場の東側約9.4粁に北西-南東に走る高さ約12米の高圧電線あり
又大日本航空株式会社格納庫より北東方前記高圧線に連絡する電灯線及同事務
所より北東方縦貫線に沿ふ高さ約7米の電話線あり。
着目標 臺南市街、縦貫道、縦貫線、二層行渓、臺灣製糖車路■(土+乾)工場大煙
突、無線電信局電柱、地名標識。
地方の状況
軍隊 歩兵第2連隊(臺南市旭町)北方約6.5粁。
憲兵隊 臺南憲兵分隊(臺南市清水町)北方約5.5粁。
警察署 臺南警察署(臺南市幸町)北方約6粁。
派出所 永寧巡査派出所(新豊郡永寧庄湾裡)南西方約5.5粁。
役場 臺南市役所(臺南市末広町)北方約5.5粁・永寧庄役場(新豊郡永
寧庄湾裡)南西方約5.5粁。
医療 臺南市三分子に臺南衛戍病院、大正町に官立臺南病院あり其の他市
立病院1.私立病院31.開業医87あり。
宿泊 臺南市街に相当設備を有する旅館約21(収容員数約750)あり。
清水 場内に上水道の整備あり多少塩分を含む。
応急修理 場内の国防義会修理工場に於て一時的応急修理程度ならば可能
・臺南市大宮町に山田商店(自動車修理工場)あり簡単なる修理可能。
航空需品 場内に油庫あり航空用「ガソリン」揮発油類若干量を常備す。
交通運輸及通信
鉄道 臺南駅(縦貫線)北方約6粁・車路■(土+乾)駅(縦貫線)南東方約3粁・
場の西側を経て南東に向ふ製糖用鉄道あり。
乗合自動車 場の東側縦貫道(臺南至高雄間)に局営乗合自動車の便あり
鞍子停留所は最寄のものなり・安平至臺南間に乗合自動車の定期運転の便あ
り。
道路 場の東側正門より縦貫道に通ずる幅約16米の飛行場専用道路あり
又東側の縦貫道路は北は臺南市に南は高雄市に至る共に自動車類の運航可能な
り又場の南方約400米に縦貫道より分岐し西方喜樹村に至る道路あり。
河海運航 南方に三爺宮渓、二層行渓の2河あるも水深浅く舟艇の便なし
・場の北西方約10粁に安平港あり土砂の為埋没し昔日の片影なく艀船の通航
全く不可能なりしを大正15年臺南新運河完成し製塩積取のため汽船出入す・西
方約4粁は海岸にして沿岸は概して湾曲少く而も一帯遠浅にして風浪高く船舶
の碇泊に適せず僅かに数十頓の帆船を容るるに足るのみ。
車馬 臺南市内に自動車(乗用58.貨物66)自動自転車37其の他自転車
人力車荷車多数あり。
運送店 臺南市内に国際通運株式会社臺南支店其の他4あり。
電信及電話 臺南郵便局(臺南市白金町)北方約5.5粁・電信電話を取扱
ふ・飛行場内に電話(臺南1,375番)の整備あり・新豊郡永寧庄車路■(土+乾)に3等
郵便局あり。
無線電信局 場の西方約2.3粁に臺南無線電信局あり、高さ約45米の電
柱4基あり遠望顕著なり。
気象
測候所 臺南測候所(臺南市花園町)北方約6粁、航空気象を観測す。
地方風 9月至翌年5月間は北風にして6月至8月間は偏南東風続吹す大
正15年至昭和10年10箇年間統計に拠る月別(1)最多風向、(2)平均風速次
の如し。(以下データ省略)
当地方は風速10米以上に達することあり而して冬季は夏季に比し静穏なりと
す・夏季8,9月頃は比律賓群島、呂宋の北東若は其の東方洋上(南陽群島付
近)に於ては特に低気圧の発生多き時期にして之が襲来すること尠からず・5
月6月及10月は1年中最も静穏なる月にして夏季は午後3時頃より波浪高く
なること多しと謂ふ・昭和12年1箇年間の臺南地方(臺南州土木課調)に於け
る(1)風向回数及(2)平均風速次の如し。(以下データ省略)
天候 大正15年至昭和10年10箇年間統計に拠る月別(1)晴天日数、(2)
曇天日数、(3)降水日数次の如し。(以下データ省略)
霧は12月至翌年2月頃、電雷は5月至9月間多し・北回帰線は臺南州の略中
央部(当飛行場の北方約50粁)を通り従って当地方は温熱両帯に跨り気温は
最低2月と雖も暖くして華氏50度以下に降ること稀なり夏季に於て気温の最
高は7.8月にして90度以上に昇る日多きも平均最高気温に至りては必ずしも
内地に比し高からず唯1日中、高温時間長きのみなり雨量は夏冬両期に於て著
しき差あり即ち5月より9月に至る5箇月は雨期にして1年間の雨量の約8割
を占め時々豪雨沛然として至り短時間にして驚くべき雨量に達す然れども10
月より翌年3月に至る間は晴天多く数十日間雨を見ざること稀ならず従って乾
燥甚しく殊に此の間季節風強し。
地方特殊の気象及天気予察法の俚諺 1.冬季 季節風期中上海と臺南の
気圧差10粍以上なる場合は概ね曇る・季節風期中は午前中(殊に朝)は雲るも
後快晴となること多し・季節風期中霧の発生したる当日及翌日は快晴のこと多
し。
2.夏季 北東の上空暗澹となるも容易に降雨の来ることなし・南西の空
模様険悪なる場合は降雨となる又北方より始りたる雷は微弱にして概ね雨を伴
ふことなし・南方より始まりたる雷は特に猛烈なり。
其の他 7.8月頃雷雨多し・夏季海陸風著しく昼間は西風多きも夜間は主
として東寄りの風となる・臺灣の北部に低気圧発生するときは一般に天候険悪
なりと謂う・安平方面に雨雲生ずるときは雨となる。
其の他
本飛行場は昭和12年6月26日公共用陸上飛行場として臺灣総督府より設置を
許可せられたるものにして臺南州の経営に係る・設置期間は昭和12年6月26
日より同32年6月25日なり・本飛行場は臺北を起点終点とする臺灣島内線航
空路(毎日運航)の寄港地及臺南馬公間航空路(偶数日運航)の起点終点にして大
日本航空株式会社の輸送機発着し旅客及郵便物の輸送を行ひつつあり・本飛行
場は輓近拡張し海軍飛行場となす計画あり而して別に民間飛行場は臺南市の北
東方約8粁付近に新設の予定なりと謂ふ・離着陸に際しては努めて滑走路内南
部の西端付近の使用を避くるを可とすと謂ふ。
「其の他」の項目にある通り、昭和14年時点ではまだ海軍飛行場ではなかったんですね。
島内循環航空路線の寄港地、また馬公便の飛行場として運用されていました。
更に、当飛行場を拡張して海軍飛行場とし、
台南市の北東に新設の飛行場を民間飛行場にする計画であるとしています。
■防衛研究所収蔵資料「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」
に 1/20,000の要図があり、この要図から作図しました(黄色のシェイプ)。
(対比のため昭和14年の飛行場を水色のシェイプで加えてあります)
前述の通りですが、当飛行場は拡張して海軍飛行場とし、台南市の北東に新たに民間飛行場を建設の計画でした。
この昭和19年の資料では、当飛行場が「臺南(南)飛行場」となっており、
前ページにはちゃんと「臺南北飛行場」が掲載されています。
計画通りに事が進んだのですね。
中国語版Wiki/臺南機場(下記リンク参照)によれば、海軍に移管したのは、昭和15年であり、
民間航空事業は同年3月1日に正式に開港した新空港に移されたとありました。
要図には、東西1,500m、南北2,600mとあるのですが、
それ以外の情報がなく、具体的にどの場所にあったのか、この要図からは大まかにしか分かりません。
場所を決める手がかりとして(次に出てきますが)、
AMS("U.S. Army Map Service"スゴイ正確な地図。1945年作成)に示された飛行場の東西の長さが
ピッタリ同じく1,500mであったため、この飛行場敷地の東西幅の地割をそのまま使用しました。
次に南北方向なんですが、こちらは要図が2,600mであるのに対し、AMSだと約2,300mで少し足りません。
それで不足の300m分、北か南か、もしくは両方に少し飛び出していたと思われます。
AMSで確認すると、飛行場敷地北側には川が蛇行し、勾配もあります。
また、同じくAMSでは飛行場敷地北西の角地がほんの少し凹んでいますが、
これはどうやら川を避けたもののようです。
このように、北側が飛行場適地としては条件的に厳しいのと比べると、
南側は楽に飛行場として使用できそうです。
ということで、不足分は南側に伸ばすこととし、敷地の凹んだ箇所から2,600mで作図しました。
恐らくこんな感じだったのではないかと思います。
同資料の情報を以下引用させて頂きます。
臺南(南)飛行場
位置
(記載無し)
滑走地区
滑走地区東西一,五〇〇米、南北二六〇〇米
付属地区
(記載無し)
飛行場
(記載無し)
気象
(記載無し)
交通通信航法施設
(記載無し)
其の他
海軍飛行場
こちらは、U.S. Army Map Service/Tainan(下記リンク参照)から作図しました。
北東の飛行場は見切れていて含まれていないのですが、
1944年の地図にはこの北東の飛行場も含まれていたため、ここから作図しました。
上のグーグルマップでは、それぞれの飛行場は誘導路でつながっていますが、
実は二つの地図の接続がうまくいかず、ちょっと強引につなげてあります。
そのためあまり正確ではないのですが、おおよそこんな感じと思います。
(対比のため昭和19年資料の飛行場を水色のシェイプで加えてあります)
恐らくこれが日本海軍時代の最終形態だったのではないかと。
南北方向のメイン滑走路が拡張され、現在の東側滑走路になってますね。
また、飛行地区、付属施設エリア等、飛行場としての配置が現代まで引き継がれている部分が多くあります。
台湾・臺南(南)飛行場跡地
末期には米軍からの空襲を受けました。
・臺南飛行場(昭和14年2月調) データ
所 管:臺南州
種 別:公共用陸上飛行場
所在地:臺南州新豊郡永寧庄鞍子及十三甲
標 高:17.5m
面 積:50.9ha
飛行場:1,000mx400m、300mx370mのL字型地
着陸地域:600mx100m、350mx65mの略L字型地
(データは防衛研究所資料から)
・臺南(南)飛行場(昭和19年資料) データ
設置管理者:海軍
種 別:軍用陸上飛行場
滑走地区:2,600mx1,500m(不定形)
(データは防衛研究所資料から)
・臺南(南)飛行場(1945年・AMSから) データ
設置管理者:海軍
種 別:軍用陸上飛行場
飛行場:2,300mx1,500m(不定形)
西側の滑走路:1,320mx70m(18/36)
北東の滑走路:1,350mx235m(18/36)
(飛行場、滑走路長さ、方位はグーグルアースから)
・台南空港 /台南空軍基地(現在) データ
設置管理者:中華民国空軍通信省
種 別:軍民共用飛行場
3レター:TNN
4レター:RCNN
所在地:中華民国台南市南区、仁徳区
標 点:22°56′57″ N 120°12′40″ E
標 高:19m
滑走路: 3,050m(18L/36R)コンクリート、 3,050m(18R/36L)アスファルト
(データは中国語版Wiki/臺南機場から)
沿革
1937年06月 26日 公共用飛行場として台湾総督府から設置許可
1940年 海軍に移管
関連サイト:
盟軍記載的二戰臺灣機場(21コマ)■
U.S. Army Map Service/Formosa (Taiwan) City Plans/Tainan■
中国語版Wiki/臺南機場■
ブログ内関連記事■
この記事の資料:
防衛研究所収蔵資料「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」
防衛研究所収蔵資料「航空路資料第10 台湾地方飛行場及不時着陸場 昭和15年4月刊行 水路部」