SSブログ

中四国九州・3 [■旅行記]


Ⓐ道の駅むなかた→Ⓑ岐志基地跡地→ⓒ船越基地跡地→Ⓓ松末基地跡地→Ⓔ伊万里農道離着陸場計画→Ⓕ針尾送信所跡→Ⓖ大村海軍航空隊跡地→Ⓗ長崎空港→Ⓘ佐賀空港→Ⓐ殉空の碑→Ⓑ熊本北秘匿飛行場跡地→ⓒ熊本空港→Ⓓ北熊本SA(車中泊)


3日目

3:30 起床 気温3℃

昨晩停めたときには駐車場利用率は3割程度だったのに、外に出てみたら満車になってた。

流石GW。

4:05 道の駅むなかた出発

ということで、本日も例によって昼食はお握りで済ませ、

ひたすら移動と撮影。

針尾送信所跡はヒコーキとは直接関係ないし、遠回りになるけど、行って良かった。

本当に本当に凄かったです。

本日訪れた場所の一つ、玄界航空基地跡地は、滑走台が複数箇所に設置されていたのですが、

そのうちの1つ(松末基地)が岬にありました。

出発前にGoogleマップ、ストリートビューを駆使して、

その場所への行き方、駐車場所を調べておくのですが、

この岬にある滑走台の場所は、そこに行くための道が見当たりません。

海岸沿いに行こうとすると、磯場のような所を延々移動することになり、

そもそも磯場が滑走台まで続いているかも不明。

断崖絶壁とまではいかないのですが、徒歩で移動はかなり困難そう。

こういう場所で単独なのもマズイです。

ストリートビューで最寄りの道路をスクロールしていくと、

なんか岬方向に向かっていそうな細道があります。

この細道にすべてを賭けることにしました。

今回の旅行中、最も「その場所に辿り着けるか分からない」場所でした。

現場に到着し、実際にこの細道を進んでみると、道はアップダウンと分岐をしながら山奥へ。

でも方向的に滑走台のある岬に向かってるっぽい。

どうか無事に滑走台に辿り着けますように〜。

と願いながら進んでゆくと、続いていた上り坂は下り坂に変わり、

そして海岸に出ました。

周囲は磯場ですが、ここだけ小さく開けて浜辺になっています。

持参した地図と周辺を見比べる限り、多分ココが滑走台のあった場所。

これで勝てるo(`ω´*)oフンス

無事撮影を済ませ、車に戻ることにしたのですが、

分かってしまえば距離も大したことありませんでした。

19:00 夕食

20:30 北熊本SA 着

20:55 寝る。

おやすみなさい。

(続きます)


本日の走行距離:414km

既に記事アップ済みの場所は追記してあります。
海軍航空隊玄界基地(船越基地)跡地 
伊万里農道離着陸場計画 
長崎空港 
佐賀空港 
熊本空港 

コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
メッセージを送る

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。