樺太・陸軍気屯飛行場跡地 [└日本統治時代の飛行場]
2022/1更新(未訪問)
1945年(昭和20年)5月調査資料添付地図 Translation No. 65, 12 May 1945, digest of Japanese air bases. Report No. 3-d(54), USSBS Index Section 6■ (国立国会図書館ウェブサイトから転載)
樺太の気屯(けとん)にあった「気屯飛行場」。
ポーツマス条約により樺太を北緯50°で南北に分け、
1905年~1945年まで、その南側を日本が統治していた訳ですが、
その50°線「国境の碑」の南、僅か29kmに位置しています。
ここがソ連と対峙する国境最前線の飛行場でした。
■防衛研究所収蔵資料「飛行場記録(樺太の部) 大東亜戦争第1復員局」
■防衛研究所収蔵資料「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」
に当飛行場の付図があり、先頭のグーグルマップはこの付図から作図しました。
また同資料内に当飛行場に関する情報がありました。
以下引用させて頂きます。
位置
樺太敷香郡敷香町気屯
滑走地区
滑走路完成せるを以て各機種の離着陸に支障なし
滑走路以外は解霜の為目下不可能なり
飛行場
四周は落葉樹なり滑走路東側付近は整地のため除去せる樹
根堆積しあり又滑走路の四周は開渠を通しめあるを以て注
意を要す
気象
最低気温一月に於て零下二六度三(平均)に達す、冬期間は天
候概して良好なるも夏季悪し降雪最大六十糎前後なり
晴天日 五四.二 曇天日 一四九.三 降水日 一四九.五
霧日 三八.六 降雪日 九二.四
交通 通信 航空施設
気屯部落より約二百米にして進入路概ね良好なり
気屯部落には電信電話の設備あるも遠隔の地には速達せず
航法施設なし
其の他
地方の状況
敷香町 敷香警察署南方に憲兵分隊あり
舗装滑走路跡はかなりハッキリと残っているのですが、それを取り囲む地割が残っていないため、
図から目測で作図しました。
また誘導路についてですが、滑走路東側はかなりハッキリと誘導路跡が残っています。
但し、一部図と大きく食い違っている部分があり、そこはグーグルマップを優先しました。
滑走路西側の誘導路、誘導路先の諸施設については、グーグルマップに跡を見つけることができず、
こちらも目測で作図しました。
大きく違っているかもしれませんが、ご了承くださいませ。
グーグルマップで見ると、気屯飛行場滑走路跡を貫く南北方向の細長い線が目立っています。
これは東西冷戦期にソ連が建設した「スミルニフ空軍基地」で、既に閉鎖されているのだそうです。
それからアジ歴/在樺太飛行場整地工事之件にこんな資料がありました(下記リンク参照)。
陸軍航空本部第八課
在樺太飛行場整地工事之件
昭和十三年九月十七日
一、六月十二日付陸普第三五三三号に依り在樺太所管国有財産を
樺太庁に交付せし条件として現存四飛行場を軍に於て使用し
得る事となれり
二、而れとも右飛行場は夫々離着陸地域狭小に付右の内三飛行場
(気屯、内路、白川)を軍経費を以て必要最小限度の拡張整
地を行い作戦飛行場として使用せむとす
要するに、
気屯飛行場を樺太庁に交付する代わりに、軍の使用を認めること。
ついては、作戦飛行場として使用できるように、費用は軍持ちで拡張しますよ。
ということのようです。
昭和13年9月17日付ですから、これ以降実際に拡張工事があったはずです。
樺太・陸軍気屯飛行場跡地
陸軍気屯飛行場 データ
設置管理者:陸軍
種 別:陸上飛行場
所在地:樺太敷香郡敷香町気屯(現・サハリン州スミルニホフスキー・ライオン)
座 標:N49°44′31″E142°51′26″
標 高:70m
滑走路:1,200mx100m
滑走地区:1,500m
方 位:15/33
(座標、標高、滑走路長さ、方位はグーグルアースから)
沿革
1905年 南樺太日本が領有
1938年 9月17日付「在樺太飛行場整地工事之件」
1945年 8月終戦
関連サイト:
ブログ内関連記事■
アジ歴/在樺太飛行場整地工事之件■
この記事の資料:
防衛研究所収蔵資料「飛行場記録(樺太の部) 大東亜戦争第1復員局」
防衛研究所収蔵資料「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」
コメント 0