SSブログ

中標津不時着陸場跡地 [├国内の空港、飛行場]

   2023年6月訪問  



無題7.png
撮影年月日 1947/10/31(USA M643-1 112)  
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成)

北海道標津郡中標津町、中標津空港の南南東約4.4kmに、

昭和15年当時、標津村役場所管の「中標津不時着陸場」がありました。

■防衛研究所収蔵資料:「航空路資料 第11 北海道地方飛行場及不時着陸場 昭和16年(1941年)3月刊行 水路部」

の中で、当不時着陸場の資料がありました。

以下引用させて頂きます。

中標津不時着陸場(昭和15年8月調)
標津郡標津村字中標津(中標津駅の南方約1.2粁)

所管 標津村役場。
着陸場の状況
高さ 平均水面上約50米。
広さ及形状 本着陸場は中標津駅の南西方に位し、着陸区域は概ね図示の
如く北東-南西長さ約550米、幅約150米の短形地区なり(付図参照)。
地表の土質 表土厚さ約1米は腐蝕質壌土にして其の他は硬質火山灰。
地面の状況 本場は北海道庁農事試験場の牧草試作地にして地表概ね平坦
なるも中央部稍軟弱の部分あり、着陸区域は一面に牧草密生す、但し其の南西
部道路付近は雑草及芝等発生す、高燥地なるを以て排水良好なり・日射に因る
影響少なきも乾燥期強風吹続する時は塵埃を飛揚す・降水及冬季霜解、春季雪
解の際は地表泥濘となることあり、場の周囲は畑地なり。
障碍物 着陸区域内にはなし・場の東西両側に高さ約8米の「ポプラ」竝
木あり。
適当なる離着陸方向 北東-南西。
着陸上注意すべき点 着陸場の南西方に隣接し幼駒運動場(旧競馬場)あ
り、場内の伐根、破損牧柵及立木等は離着陸の際特に注意を要す。

周囲の状況
地勢 本場は標津川流域に在る標津村内南部台地上に位す、付近台地は西
より東に向いて緩慢なる傾斜をなす・北方及西方には知床半島の脊梁をなす千
島火山脈の山岳連互す即ち北方約40粁に海別岳(1,419)、其より南西方に斜
里岳(1,145)「サマツケヌプリ」山(1,068)、標津岳(1,061)等の諸峯あり、
又場の北方約18粁に武佐嶽(1006)従え、其の北隣の尖峯(984)と共に著峯
たり。

測候所 根室測候所(根室郡根室町)南方約90粁・航空気象観測の設備
なし。
地方風 全年を通じ南西風にして5、6月のみは偏東風流行す・最近の月
別最多風向次の如し。

以下月別の風向(省略)

天候 北西方に諸山脈相連なるを以て「オホツク」海より襲来する風雪或
は濃霧を遮断し気候温暖なり・8、9月を雨期とし降雪は12月初旬にして4月
下旬融雪す・昭和4年至同7年4箇年間の統計次の如し。

以下月別の晴天日数、曇天日数、降水日数、霧日数(省略)

地方特殊の気象 8、9月中知床連峯よりの強風連吹す・当地方は根室方面
に比し霧の発生少く其の濃度も遥に薄し但し時々早朝濃密なる陸霧を見ること
あるも日出後間もなく消散す。

其の他
本場は着陸場として何等の人工を加えたることなき生地にして単に不時着陸可
能と認めらるる程度のものなるを以て使用上注意を要す・場の南西側に隣接し
て破損牧柵等ある広場あり、着陸場と誤認せざる様注意を要す。


ここは道の牧草試作地だったんですね。

現在でも住宅地のすぐ傍に、埼玉在住のオイラには考えられないスケールの広大な緑地が、

キチンと区画化されて(←これ重要)続いていて、如何にも北海道という感じです。


DSC_1071_00001.jpg


赤マーカー地点。




     北海道・中標津不時着陸場         


中標津不時着陸場 データ
設置管理者:標津村役場
種 別:不時着陸場
所在地:北海道標津郡標津村字中標津(現・標津郡中標津町桜ヶ丘1,2丁目)
座 標:N43°32′25″E144°58′47″
標 高:50m
滑走路:550mx150m
方 位:05/23

沿革
1940年 この頃当不時着陸場があった

この記事の資料:
防衛研究所収蔵資料:航空路資料 第11 北海道地方飛行場及不時着陸場 昭和16年(1941年)3月刊行 水路部

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

メッセージを送る