SSブログ

旧隠岐空港跡地 [├国内の空港、飛行場]

   2015年10月訪問 2021/12更新  

無題6.png
撮影年月日 2005/05/19(平17)(CG20053X C1 5)  
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成) 

島根県隠岐島。隠岐空港に隣接する「旧隠岐空港」。

2006年7月、隣接する新隠岐空港開港に伴い、廃止しました。

D20_0001.jpg

D20_0002.jpg

現在ターミナル前は製材置場になっていました。

D20_0004.jpg

廃止した空港って、施設が残ってる限りドコも標識はそのまんまなんですね。

D20_0009.jpg

かつては利用者が行きかっていたであろうターミナル前の歩道は草が生えてました。

D20_0011.jpg

D20_0013.jpg

ターミナル入口にフォークリフト。

D20_0014.jpg

展望デッキへの外階段はそのままで、利用できるようになってました。

早速デッキへ。

D20_0016.jpg

広々とした展望デッキ。

D20_0017.jpg

D20_0018.jpg

草ぼーぼー。

エンジンFOD防止のため、運用中はチリ1つ落ちていない鏡のような舗装面のはずなのですが。

かつてはここで旅客機が乗客と荷物の積み下ろしを盛んに繰り返していたとは想像もつきません。

10年放置でこんなになっちゃうんですね~。

D20_0022.jpg

滑走路跡は、現在両端をそれぞれA工区とB工区に別け、メガソーラー発電を行っています。

写りの悪い写真で恐縮ですが、上の写真はR/W07側のA工区に並ぶソーラーパネル。

1か所で1.5MWの出力なのだそうです。

隠岐諸島は中国電力管轄なのですが、本土から離れているため電力ネットワークが諸島内で完結しており、

環境省の補助事業の一環で、隠岐の島町、中国電力が一体となり、

空港跡地の太陽発電の他、住宅用太陽光、風力発電で得た電力を特性の異なる2種類の蓄電池で蓄めつつ安定供給する、

「再生可能エネルギー、ハイブリッド蓄電池システム」の実証実験を2015年度~2017年度まで3年かけて行うのだそうです。

「使わなくなった滑走路でソーラー発電」というのはもはや定番の感がありますが、これも時代の流れなんですかね~。  

D20_0026.jpg

ということで、現在はすっかり様変わりした旧空港でした。

ところでそもそもの隠岐空港建設のいきさつについて、西郷町の史誌に記されていました。

西郷湾~宍道湖間に水上機を就航させたところ、

これが島民にとっては極めて便利でその飛行は喜ばれ、ほとんど満席でした。

こうして空港設置の緊急重要性が認識され、離島振興法の施行と相まって昭和37年の県営隠岐空港設置許可申請、

昭和40年の隠岐空港開港へと繋がったのだそうです。


      島根県・旧隠岐空港跡地     

旧隠岐空港 データ

設置管理者:島根県
3レター:OKI
4レター:RJNO
空港種別:第三種空港
運用時間:9:00~17:00(当時)
所在地:島根県隠岐の島町
座 標:N36°10′51″E133°19′29″
標 高:88m
滑走路:1,500m×45m
着陸帯:1,620m×150m
磁方位:07/25
(座標、標高はグーグルアースから)

航空管制周波数
・飛行場アドバイザリー
 レディオ 118.65 126.20

沿革
1962年07月 19日 県営隠岐空港設置許可申請
    10月 15日 設置許可申請の告示
        24日 公聴会開催
    11月 08日 島根県、隠岐郡隠岐の島町(旧西郷町)岬町に空港設置許可受ける(1,200mx30m)
    12月 16日 着工
1965年03月 25日 完成 第3種F級 飛行場強度 SIW6.5t 着陸帯1,320mx120m エプロン75mx60m
     07月 15日 商工労働部所管の隠岐空港管理事務所開設
     08月 1日 航空法第79条但し書き(飛行場以外の場所における離着陸)により開港
        東亜航空デ・ハビランド・ヘロン(16人乗り) 隠岐~米子線就航。1日1往復(冬季休航)
        10日 無線施設(NDB/VHF)工事完成
        18日 無線施設(NDB/VHF)許可(電波法第6条)。VHF供用開始
        20日 NDB供用開始
1966年07月 1日 出雲空港が開港し、隠岐~出雲線開設。1日1往復(冬季休航)
1968年05月 15日 隠岐空港完成検査申請
     07月 8日 隠岐空港完成検査合格
        11日 隠岐空港供用開始期日の届出
        16日 ヘロンからYS-11(64人乗り)に機材変更 1日1往復
        24日 隠岐空港供用開始期日の告示(運告第299号)
        25日 第3種空港として供用開始。第3種F級 滑走路1,500mx45m
        11月08日 施設変更申請
        13日 施設変更許可
        12月26日 施設変更工事着工
1969年03月 20日 施設変更工事完成。誘導路拡張、嵩上げ 85mx18m  エプロン拡張、嵩上げ70mx83m
     07月 1日 米子線 YS-11 9月30日まで1便増
        7日 施設変更工事の完成検査申請
        15日 告示した事項の変更(住所・地名)の告示(運告第196号)
      08月 18日 施設変更工事の完成検査合格
      11月 11日 施設変更の供用開始期日の届出 第3種空港
        27日 告示した事項の変更(誘導路及びエプロン)の告示(運告第319号)
1970年07月 1日 米子線YS-11 7月11日まで1便増
1971年06月 14日 航空灯火設置申請
     07月 6日 航空灯火設置許可
     08月 1日 空港運営管理を土木部所管の西郷土木事務所隠岐空港管理所に移管
        18日 航空灯火設置工事着工 
1972年02月 15日 航空灯火設置工事完成(進入角指示灯、滑走路末端識別灯)
     03月 30日 航空灯火設置工事の完成検査合格
     06月 15日 航空灯火供用開始期日の告示(運告第213号)
        16日 航空灯火供用開始
     07月 21日 施設変更申請
     09月 5日 施設変更許可
        26日 施設変更工事着工
1973年03月 25日 施設変更工事完成。滑走路の強度変更 SIW 6.5t→8.5t  エプロン拡張 70mx123m
        エプロン強度の変更 SIW 6.5t→8.5t
     05月 15日 施設変更工事の完成検査合格
1974年01月 23日 施設変更許可申請(第3種D級 滑走路1,500mx45m)
     04月 18日 施設変更許可申請の告示(運告第134号)
     05月 10日 公聴会開催
     10月 28日 施設変更許可の告示(運告第484号) 施設変更工事着工
1975年04月 隠岐~大阪線開設(冬季休航)
1977年04月 1日 空港運営管理を西郷土木管理事務所隠岐空港管理所に名称変更
1978年10月 31日 航空灯火供用休止の告示(第557号)
     11月 1日 施設変更工事のため空港閉鎖(離島の特殊な気象条件下でより安全な運用を行うため)
1979年03月 25日 施設変更工事完成。第3種D級 着陸帯1,620mx150m 滑走路1,500mx45m 誘導路100mx18m
        エプロン70mx165m(YS-11型機3バース)
     04月 1日 隠岐空港供用開始。航空灯火供用開始
        2日 航空灯火供用開始の告示(運告第181号)
        19日 施設変更工事の完成検査合格
1980年07月 16日 大阪航空局隠岐空港出張所庁舎新築工事着工
     11月 15日 航空法施行規則の改正に伴う光度等の変更の告示(運告第539号)
1981年01月 30日 大阪航空局隠岐空港出張所新庁舎完成
     02月 10日 大阪航空局隠岐空港出張所新庁舎の引渡し
1982年02月 隠岐~出雲線通年運航化
     10月 14日 VOR/DME局舎工事着工
1983年04月 1日 航空灯火変更設置申請
     06月 15日 航空灯火変更設置許可
     08月 18日 無線施設(VOR/DME)工事着工
     11月 24日 無線施設(VOR/DME)工事完成
        27日 電源局舎建設工事着工
1984年01月 11日 照明施設設置工事着工
     03月 15日 無線施設(VOR/DME)の供用開始
        25日 電源局舎完成。照明施設設置工事完成(エプロン灯、受電設備、自家用発動発電機)
        30日 滑走路嵩上げ及びグルーピング第1期工事着工
     07月 1日 隠岐~大阪線 夏季1日2往復化
     09月 14日 航空灯火設置工事着工
     11月 30日 滑走路嵩上げ及びグルーピング第1期工事完了
1985年03月 6日 航空灯火設置工事完成検査(滑走路灯、飛行場灯台、風向灯、誘導路灯、過走帯灯、
        滑走路末端灯、滑走路距離灯、障害灯)
        28日 滑走路嵩上げ及びグルーピング第2期工事着工
     06月 1日 航空灯火設置工事完成検査合格
     07月 4日 航空灯火変更告示
     08月 1日 航空灯火供用開始
     09月 26日 NDB供用廃止
1986年01月 9日 滑走路嵩上げ及び工事(変更)の完成検査
1987年03月 25日 新ターミナルビル完成
1990年07月 20日 航空灯火変更許可申請(VASIS→PAPI)
     08月 3日 航空灯火変更許可
1991年02月 12日 PAPI工事完成
    06月 27日 PAPI供用開始
1993年04月 1日 大阪線、日本エアシステムから日本エアコミューターに移管
     12月 島根県、隠岐空港ジェット化整備計画発表
1994年04月 1日 米子線、日本エアシステムから日本エアコミューターに移管
     09月 1日 出雲線、日本エアシステムから日本エアコミューターに移管
1995年02月 隠岐~大阪線通年運航化
1996年11月 26日 施設変更許可申請(第3種C級 滑走路2,000mx45m)
1997年03月 18日 公聴会開催
     05月 6日 施設変更許可(空管第60号) 第3種C級 滑走路2,000mx45m
     06月 17日 航空灯火変更許可申請
     07月 18日 航空灯火変更許可(空保第1098号)
1998年03月 1日 隠岐~米子線休航
1999年04月 1日 空港運営管理を隠岐支庁土木建設局隠岐空港管理所に名称変更
2002年03月 29日 航空灯火変更許可申請
     06月 14日 航空灯火変更許可(国空保第1023号)
2003年04月 1日 大阪線YS-11(64人乗り)からSAAB(36人乗り)に機材変更(1日2往復)
        出雲線YS-11(64人乗り)からSAAB(36人乗り)に機材変更(1日1往復)
     10月 1日 国土交通省大阪航空局隠岐空港出張所廃止。大阪飛行援助センター開設に伴いRAG空港化
     12月 25日 隠岐空港線、隠岐空港トンネル開通
2004年03月 1日 西郷測候所隠岐空港分室の廃止。
        大阪航空測候所隠岐航空気象観測所開所。気象台から航空気象観測所を受託
        26日 電源局舎建設工事着工
     07月 1日 大阪線、SAAB(36人乗り)からQ400(74人乗り)に機材変更
     08月 28日 航空灯火工事着工
     09月 30日 電源局舎完成
2005年05月 12日 隠岐空港ターミナルビル建設(建築・舗装・設備)工事着工
     12月 1日 施設変更届
        15日 航空灯火工事完成
        20日 施設変更工事完成検査申請。航空灯火工事完成検査申請
2006年01月 31日 工事完成検査。地上検査(2月20日まで)
     03月 07日 工事完成検査。飛行検査
        20日 隠岐空港ターミナルビル完成
     04月 1日 空港運営管理を隠岐支庁県土木整備局隠岐空港管理所に名称変更
        19日 施設変更工事の完成検査合格
     07月 6日 旧空港南側に新隠岐空港供用開始
2012年06月 空港跡地で繁殖牛の放牧始まる
2014年11月 15日 ハイブリッド蓄電池システム設置工事着工
2015年09月 30日 ハイブリッド蓄電池システム営業運転開始(実証事業開始)

関連サイト:
ブログ内関連記事■
       


コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 9

an-kazu

山林をわざわざ切り崩してのソーラー設置は???ですが、
こういう設置方法はいいと思います。
(いざというときの代替利用ができなくなりますが・・・)



by an-kazu (2016-05-07 11:04) 

とり

■an-kazuさん
>切り崩
言われてみれば確かにそうですね~。
鬼怒川の堤防決壊の原因としても騒がれてましたが、結局アレはどうなったのかしらん。
by とり (2016-05-07 17:40) 

Takashi

使われていない管制塔が寂しげです。
ワイヤーや高いフェンスの無い展望デッキも今となっては珍しいのではないでしょうか。
by Takashi (2016-05-07 19:12) 

guchi

現役飛行場で良いので、私も日本の離島飛行場巡り
をしてみたいなぁ・・・(今のところ対馬しか経験なしです)
by guchi (2016-05-08 10:31) 

とり

■Takashiさん
>珍
そうですね~。
このタイプは貴重だったのですが。。。

■guchiさん
オイラはguchiさんみたいに出張で外国行って飛行場巡り(巡ってる場合じゃないか)
なんてカッコイイことがしたいです~^^
by とり (2016-05-08 18:26) 

me-co

こんばんは。木材集積場というのも「なるほどな」の利用法だと思います。
これで消費地に近ければ、プレカット工場なんかもイケるんですが、それはちょいと無理か・・・コレだけの平地、草ぼーぼーでは勿体無いですね。
by me-co (2016-05-09 00:38) 

とり

■me-coさん
おはようございます。
なんかこう、上手い使い道があるといいんですけどね~。
廃空港施設を住居として貸し出したりしたら住みたいんだけどな~。
by とり (2016-05-09 04:34) 

Buruno

こんにちは
写真をwikiコモンズに上げております。
旧ターミナルビルは「隠岐の島町畜産センター」に改築され、建物内では隠岐牛の「競り」が行われているようです。

旧滑走路には・・・太陽光発電パネルに加え黒い物体がのんびりと運動中。
おそらく全国でもここだけでしょう、恐るべし滑走路の再活用です(笑)
by Buruno (2022-07-02 23:32) 

とり

■Burunoさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
by とり (2022-07-04 03:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

メッセージを送る