千島・蘂取第一飛行場跡地 [└日本統治時代の飛行場]
2022年1月作成(未訪問)

1945年(昭和20年)5月調査資料添付地図 Translation No. 65, 12 May 1945, digest of Japanese air bases. Report No. 3-d(54), USSBS Index Section 6■ (国立国会図書館ウェブサイトから転載)
千島列島の一つ、択捉島北部、蘂取(しべとろ)村にあった日本陸軍の「蘂取第一飛行場」。
上に貼った図のNO.1がココなんですが、内側の滑走路部分、50 x 1200(PLANKING)とあります。
板張りだったんですね。
飛行地区の長さは、ここでは1,400mとありますが、実際にグーグルマップで見ると、
3,000m級の舗装滑走路跡が残っています。
ともかく上に貼った1945年5月作成の地図の通りに作図するとこんな感じです。
この第一飛行場の南東に「蘂取第二飛行場」建設計画があったのですが、
上の図にある通り、第二は建設中止となったようです。
飛行地区の幅は第一と同様で、長さは第一より200m長いという計画なので、
ちょっと長い飛行場がこの近くに計画されていたのですね。
上に貼った図のNO.1がココなんですが、内側の滑走路部分、50 x 1200(PLANKING)とあります。
板張りだったんですね。
飛行地区の長さは、ここでは1,400mとありますが、実際にグーグルマップで見ると、
3,000m級の舗装滑走路跡が残っています。
ともかく上に貼った1945年5月作成の地図の通りに作図するとこんな感じです。
この第一飛行場の南東に「蘂取第二飛行場」建設計画があったのですが、
上の図にある通り、第二は建設中止となったようです。
飛行地区の幅は第一と同様で、長さは第一より200m長いという計画なので、
ちょっと長い飛行場がこの近くに計画されていたのですね。
千島・蘂取第一飛行場跡地
蘂取第一飛行場 データ
設置管理者:日本陸軍
種 別:陸上飛行場
所在地:北海道根室振興局択捉島蘂取村
座 標:45°15'30.9"N 148°18'33.3"E
標 高:14m
飛行地区:1,400mx200m
滑走路:1,200mx50m(板張)
方 位:17/35
(座標、標高、方位はグーグルアースから。飛行地区、滑走路長さは資料から)
関連サイト:
ブログ内関連記事■