SSブログ
└日本統治時代の飛行場 ブログトップ
前の5件 | -

■日本統治時代の飛行場跡■ [└日本統治時代の飛行場]



 樺 太    
陸軍気屯飛行場跡地 
敷香海軍飛行場跡地 
初問飛行場跡地 
内路飛行場跡地 
塔路飛行場跡地 
小能登呂飛行場跡地 
豊原(大澤)飛行場跡地 
落合(大谷)飛行場跡地 
大泊航空基地跡地 

 朝 鮮    
光州飛行場跡地  
裡里飛行場跡地  
大田飛行場跡地  
烏山飛行場跡地  
江陵飛行場跡地  
京城第二飛行場跡地  
京城第一飛行場跡地  
汗浦飛行場跡地  
新義州飛行場跡地  
咸興飛行場跡地  
江界飛行場跡地  
中江鎮飛行場跡地  
吉州飛行場跡地  
清津飛行場跡地  
蔚山飛行場跡地 
大邱飛行場跡地 
永川飛行場跡地 
郡山飛行場跡地 
鳥致院飛行場跡地 
春川飛行場跡地 
平康飛行場跡地 
海州飛行場跡地 
平壌飛行場跡地 
温井里飛行場跡地 
連浦飛行場跡地 
宜徳飛行場跡地 
會文飛行場跡地 
會寧飛行場跡地 
阿吾地飛行場跡地 
承良飛行場跡地 
桃園飛行場跡地 


 台 湾   
台北飛行場跡地 
宜蘭飛行場跡地 
桃園飛行場跡地 
湖口陸軍演習場跡地 
新竹飛行場跡地 
鳳山飛行場跡地 
台中(公館)飛行場跡地  
台中(西屯)飛行場跡地 
旧鹿港陸軍飛行場跡地 
嘉義(陸軍)飛行場跡地 
屏東(南)飛行場跡地 
屏東(北)飛行場跡地 
高雄(岡山)飛行場跡地 
佳冬飛行場跡地 
澎湖島(猪母水)飛行場跡地 
馬公旧飛行場 
台南(南)飛行場跡地 
台東(北)飛行場跡地 
東港水上機基地跡地 
桃子園(左營)飛行場跡地 
花蓮港飛行場(北)跡地 
台南北(永康)飛行場 
麻豆飛行場跡地 
小港(西)飛行場跡地 
潮州(西)飛行場跡地 
恒春飛行場跡地 
花蓮港新(花蓮南)飛行場跡地 
淡水飛行場(水上機)跡地 
埔里臨時飛行場跡地 
埔里飛行場跡地 
草屯飛行場跡地 
北斗飛行場跡地 
里港(北)飛行場跡地 
小港東(大寮)飛行場跡地 
卓蘭飛行場跡地   
高雄(苓雅寮)水上機基地跡地 
八塊飛行場跡地 
大崗山飛行場跡地 
後龍飛行場跡地 
上大和(南)飛行場跡地 
新化飛行場跡地 
燕巣(岡山東)飛行場跡地 
大肚山飛行場跡地 
宜蘭(西)飛行場跡地 
大林飛行場跡地 
北港飛行場跡地 
旗山飛行場跡地 
池上飛行場跡地 
苗栗飛行場跡地 
平頂山(內埔,老埤)飛行場跡地 
金山飛行場跡地 
苓雅寮飛行場跡地 
彰化(鹿港東)飛行場跡地 
台中(東)飛行場跡地 
潮州東飛行場跡地 
台北南(板橋)飛行場跡地 
虎尾飛行場跡地 
龍潭(西)飛行場跡地 
紅毛飛行場跡地 
林田飛行場跡地 
塩水(鹽水)北飛行場跡地 
塩水(南)飛行場跡地 
新社飛行場跡地 
桃子園水上機基地跡地 
台中西(豐原西)飛行場跡地 
鹽埔(新圍)飛行場跡地 
台東(南)飛行場跡地 
宜蘭(南)飛行場跡地 
二林飛行場跡地 
歸仁飛行場跡地 




参考資料(「」は防衛研究所収蔵資料)
千島:
「陸空-本土周辺-16飛行場記録(千島の部)第1復員局」
「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」
樺太:
「陸空-本土周辺-11 飛行場記録(樺太の部) 大東亜戦争第1復員局」
「陸空-本土防空-47飛行場記録(樺太の部)第1復員局」
「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」
朝鮮:
「航空路資料第9 朝鮮地方飛行場及不時着陸場 昭和18年9月刊行」
「陸空-本土防空-48飛行場記録 内地(千島.樺太.北海道.朝鮮.台湾を含む) 昭19.4.20第1航空軍司令部」
台湾:
 TAIWANAIRBLOG 
 盟軍記載的二戰臺灣機場 
 日治下臺南永康機場的時空記憶 

 U.S. Army Map Service/Formosa (Taiwan) City Plans 
「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」
「航空路資料第10 台湾地方飛行場及不時着陸場 昭和15年4月刊行 水路部」
支那:
 U.S. Army Map Service, 1942-1945/China City Plans 
「飛行場記録 内地(千島、樺太、北海道、朝鮮、台湾を含む) 昭和十九、四、二〇調製 第一航空軍司令部」


コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

千島・年萌水上機基地跡地 [└日本統治時代の飛行場]

   2022年1月作成(未訪問)  




択捉島中部、年萌(としもえ/としもい)湖にあった日本海軍の「年萌水上機基地」。

この基地については、「湖の南東にあった」とする以外情報がないため、

位置は完全に推測です。

ご了承くださいませ。

グーグルアースで湖岸沿いに標高を見ていったんですが、

湖岸からいきなり10m~20m程度まで急に標高が上がる箇所ばかりで、

ビーチっぽい箇所は湖の南側に少しだけありました。

これまでの水上機基地の例からすると、単なる桟橋程度ならそれほど場所を選ばないんですが、

施設を建設するとなると、やはりある程度ビーチっぽい位置の方が便利です。

でもビーチっぽい場所は完全に湖の南で、これだと「湖の南東」じゃないです。

ということで、「湖の南東」側では標高の上がり具合がマシな場所を選びました。

南北方向に3,000m強の湖なので、離着水には適していたでしょうし、

あの単冠湾のすぐ北に位置していましたから、

荒天時等、ここに水上機基地が存在する意義は十分にあったと思います。




     千島・年萌水上機基地跡地         
年萌水上機基地 データ
設置管理者:日本海軍
種 別:水上機基地
所在地:北海道根室振興局択捉島留別村
座 標:45°01'30.9"N 147°43'14.8"E
標 高:0m
離着水エリア:3,200mx1,600m(不定形)
(座標、標高、滑走路長さ、方位はグーグルアースから)

関連サイト:
ブログ内関連記事  


コメント(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

千島・蘂取第二飛行場(計画) [└日本統治時代の飛行場]

   2023年6月作成(未訪問)  



9.png
5万地形図 測量年1992(平4)(リスト番号14-9-3) 
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成)
8.png
1945年(昭和20年)5月調査資料添付地図 Translation No. 65, 12 May 1945, digest of Japanese air bases. Report No. 3-d(54), USSBS Index Section 6 (国立国会図書館ウェブサイトから転載)


択捉島北部蘂取(しべとろ)村、日本陸軍の「蘂取第二飛行場」。

蘂取第三飛行場の南東約4.5kmに位置していたと思われます。

上に貼った図に"CONSTRUCTION SUSPENDED"(建設中止)とある通り、

完成しなかった飛行場です。

そのため、周辺をグーグルマップで探したのですが、痕跡を見つけることができませんでした。

位置の絞り込みができなかったため、当初この記事を作るつもりはなく、

先にアップした「第一」と「第三」で蘂取関連記事は終了のはずだったのですが、johokotuさんから、

「戦後直後の米軍資料で、トウロ沼から年瑠璃へと向かう道路の途中、道の南側にあると推定している図が残っているそうです。」

との情報を頂き、位置をかなり絞り込むことができたため、記事作成が可能となりました。

johokotuさんもおおまかな場所を示しておられるのですが、上に貼った国土地理院の地図の通りで、

「トウロ沼から年瑠璃へと向かう道路の途中、道の南側に」飛行場適地が広がっています。

それで恐らくここに「第二」を建設するつもりだったのではないかと。

詳しくはjohokotuさんの記事をご覧ください 

johokotuさん貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m


おおよその位置が特定できたところで、

最終的にグーグルマップの【基本地図】:地形モードで位置の微調整をしました。

滑走路の向きについては、上に貼った米軍資料に第一から第三まで同じ向きで並んでますね。

これは模式図もいいとこですけど、日本軍はきちんとウインドローズを作って滑走路の向きを決めてました。

隣接する第三は滑走路跡がハッキリ残っていて、向きも分かります。

飛行場適地はこの第三から3.5~5.5km程度しか離れていませんから、

恒風もほとんど変わらず、滑走路の向きも同じのはず。

以前某小型機用飛行場のオーナーさんにいろいろ伺う機会があったのですが滑走路の向きについて、

「〇〇空港が近いからね。アッチはきちんと調べて向き決めてるから、同じにしとけば間違いないんだぁ」

と仰ってました。

実際地図を眺めると、地域の滑走路はほぼ同じ向きで揃ってることが多いです。

ということで、地形を見ながら第三と似た滑走路の向きにしました。

長さと幅については、上に貼った米軍資料を使いました。

当時の日本陸軍は、おおよそこの辺りにこんな感じで滑走路を建設しようとしていたはずです。




     千島・蘂取第二飛行場(計画)         
蘂取第二飛行場(計画) データ
設置管理者:日本陸軍
種 別:陸上飛行場
所在地:北海道根室振興局択捉島蘂取村
座 標:45°17'04.7"N 148°26'28.1"E?
標 高:144m?
滑走路:1,600mX200m?
方 位:13/31?
(座標、標高、方位はグーグルアースから。滑走路長さは米軍所資料から)

関連サイト:
ブログ内関連記事


コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

千島・蘂取第三飛行場跡地 [└日本統治時代の飛行場]

   2022年1月作成(未訪問)  



全図2.png
1945年(昭和20年)5月調査資料添付地図 Translation No. 65, 12 May 1945, digest of Japanese air bases. Report No. 3-d(54), USSBS Index Section 6 (国立国会図書館ウェブサイトから転載)

択捉島北部蘂取(しべとろ)村にあった日本陸軍の「蘂取第三飛行場」。

蘂取第一飛行場の北東約8.8kmに位置していました。

正確な位置が不明のため、

先頭のグーグルマップは、資料通り1,600mx200mだとこんな大きさ。

という程度のものですのでご了承くださいませ。




     千島・蘂取第三飛行場跡地         
蘂取第三飛行場 データ
設置管理者:日本陸軍
種 別:陸上飛行場
所在地:北海道根室振興局択捉島蘂取村
座 標:45°18'22.2"N 148°23'31.4"E
標 高:145m
飛行地区:1,600mx200m
方 位:14/32
(座標、標高、滑走路長さ、方位はグーグルアースから)

関連サイト:
ブログ内関連記事


コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

千島・蘂取第一飛行場跡地 [└日本統治時代の飛行場]

   2022年1月作成(未訪問)  



全図2.png
1945年(昭和20年)5月調査資料添付地図 Translation No. 65, 12 May 1945, digest of Japanese air bases. Report No. 3-d(54), USSBS Index Section 6 (国立国会図書館ウェブサイトから転載)


千島列島の一つ、択捉島北部、蘂取(しべとろ)村にあった日本陸軍の「蘂取第一飛行場」。

上に貼った図のNO.1がココなんですが、内側の滑走路部分、50 x 1200(PLANKING)とあります。

板張りだったんですね。

飛行地区の長さは、ここでは1,400mとありますが、実際にグーグルマップで見ると、

3,000m級の舗装滑走路跡が残っています。

ともかく上に貼った1945年5月作成の地図の通りに作図するとこんな感じです。

この第一飛行場の南東に「蘂取第二飛行場」建設計画があったのですが、

上の図にある通り、第二は建設中止となったようです。

飛行地区の幅は第一と同様で、長さは第一より200m長いという計画なので、

ちょっと長い飛行場がこの近くに計画されていたのですね。




     千島・蘂取第一飛行場跡地         
蘂取第一飛行場 データ
設置管理者:日本陸軍
種 別:陸上飛行場
所在地:北海道根室振興局択捉島蘂取村
座 標:45°15'30.9"N 148°18'33.3"E
標 高:14m
飛行地区:1,400mx200m
滑走路:1,200mx50m(板張)
方 位:17/35
(座標、標高、方位はグーグルアースから。飛行地区、滑走路長さは資料から)

関連サイト:
ブログ内関連記事  


コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | - └日本統治時代の飛行場 ブログトップ
メッセージを送る