阿蘇場外離着陸場(阿蘇カントリー空港/阿蘇観光牧場飛行場) [├国内の空港、飛行場]
2012年11月訪問 2021/8更新
阿蘇外輪山 阿蘇観光牧場にある阿蘇場外離着陸場(阿蘇カントリー空港/阿蘇観光牧場飛行場)
北九州グライダークラブなどが使用しています。
オイラの写真ではとても伝えきれませんが、周囲に山々を見下ろす牧場が広がり、とにかく素晴らしいの一言でした。
ジョギング牧道も整備されており、素晴らしい景色を眺めながらのコースで、
愛好家の方にとっては垂涎のコースと思います。
熊本県・阿蘇場外離着陸場(阿蘇カントリー空港/阿蘇観光牧場飛行場)
阿蘇場外離着陸場(阿蘇カントリー空港/阿蘇観光牧場飛行場) データ
管理者: 農事組合法人山田東部牧場
種 別:場外離着陸場
所在地:熊本県阿蘇市山田字端部 2090-1
座 標:N33°00′32″E131°06′00″
標 高:838m
滑走路:700mx20m
磁方位:08/26
(データは滑空場チャートから)
確かに空気もいいし、眺めも最高のロケーションですよね(^O^)/
by 鹿児島のこういち (2013-03-22 23:19)
皆様 コメント、nice! ありがとうございます。m(_ _)m
■鹿児島のこういちさん
写真ではまったく伝えきれていないのですが、
感動的なロケーションでした。\(^o^)/
by とり (2013-03-24 05:42)
2022年4月18日にここ阿蘇場外離着陸場から、一機のFA200が飛び立っています。
本年4月13日、鹿児島空港に行ったついでに、新日本航空の事務所を訪問。かつて薩摩硫黄島飛行場からのフライトでお世話になった航空会社です。
私はそこで衝撃的な事実を知らされます。本当に何も知らなかったのです。
2020年1月、薩摩硫黄島からのフライトの際、乗客は私一人。私は副操縦士席に座ります。私が凶器とかを使い、機体を乗っ取れることも可能だったわけで、そういった事件を阻止する意味で保安要員が薩摩硫黄島から1人後席に座られました。
薩摩硫黄島飛行場を熱心に撮影していた私をこの筋の趣味人と見抜き、
そのうち「俺は最後のYS11乗りだった」と明かされました。
「YS11は名機だと言われるが実際は、重い・パワー無い・扱い辛いと乗務員泣かせの迷機だったのでは?」と問うと、
「だから可愛かったんじゃないか!」と豪快に笑い飛ばしておられました。(実際ラダー操作もワイヤー経由の人力です)
https://blog.goo.ne.jp/n-itoh/e/e1ef139f1a2d074be087ccc366988e95
この方が保安要員で後席に座られた方だったのです。
鹿児島空港到着後、氏の顔パスで新日本航空格納庫・ノエビアアビエーション(化粧品子会社)の格納庫を見学させていただきました。
別れ際、「日本の全空港の搭乗降機(訪問含む)することを目指しています」「新日本航空は撤退しましたが、数年内に佐渡空港がトキエアにより定期便化しますので、お誘いします」
「了解!」「その時は呼んでくれ」という会話を思い出します。
新日本航空担当者「亡くなっておられます」
私「はぁ?まじ?・・・」
と言うやりとりの後、ネットニュースで確認しました。
その後、事故調の報告書を読み、
https://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/rep-acci/AA2023-2-3-JA3803.pdf
「燃料切れ?あのベテランが?あり得ない!」
何とも言えない鹿児島旅行となってしまいました。
この阿蘇場外離着陸場から、YS11の最長操縦記録保持者「本村栄一」さんが永遠に旅立ってしまいました・・・
とりさん
このような思い出話を記載してしまい、大変申し訳ございません。
三周忌直前であり、こんなにショックなことに遭遇するなんて夢にも思いませんでした。
この阿蘇場外離着陸場、そのうち訪問してみたいと思っています。
by Buruno (2024-04-27 14:36)
■Burunoさん
そんなことがあったのですね…。
by とり (2024-04-30 06:19)