沼津水上飛行場跡地 [├国内の空港、飛行場]
2015年7月,2023年5月訪問 2023/5更新
1/50000「沼津」昭和7年二部「今昔マップ on the web」より作成
前記事の続きです。
昭和4年11月に、東京鈴ヶ森~下田線を開設した東京航空輸送社は、
翌年の昭和5年4月から、下田~沼津~清水まで路線を延長したのでした。
沼津の一体ドコに水上機用の飛行場があったのか、具体的な位置が現在不明なのですが、
沼津水上飛行場は「千本浜海水浴場付近の海浜にあった/あったのではないか」とするサイト様が複数あります。
海岸線はどうしても波があるため、現地視察の結果不適格とされてしまう例も当時あったのですが、
沼津は駿河湾最奥なので、海岸線でも水上機の運用は十分可能なのではないかと思います。
情報お待ちしております
赤マーカー付近
静岡県・沼津水上飛行場跡地
種 別:水上飛行場
所在地:静岡県沼津市本千本
座 標:35°05'36.4"N 138°50'49.0"E
(座標はグーグルアースから)
沿革
1930年04月 1日、東京航空輸送社、東京線を沼津、清水まで延長
関連サイト:
みなとしみず/シリーズ「エア・ガール 東京-下田-清水定期航空路」1~5(pdf:4p)■■■■■
ブログ内関連記事■
こんばんは。なんと!この辺り、通ったことがありますよ。
沼津ICから南下して414号の橋を渡りましたね。「こんなに広い川だったかな?」という印象ですが、橋の上から見る感じと河川敷から見た感じでは違うんですね(・。・)河川改修していると思うので、当時と異なると思いますが、「昔、ココに飛行場があった!」という認識の下に(また、思い出の地、戸田に行くために)また通ってみたいです。
by me-co (2015-11-16 00:21)
皆様 コメント、nice! ありがとうございますm(_ _)m
■me-coさん
おはようございます。
本当に行動範囲が広いですね~。
橋から見るのと川辺で印象が違うというのは分かる気がします。
by とり (2015-11-17 05:21)