九州・1 [■旅行記]
Ⓐ自宅→Ⓑ清水PA→ⓒ刈谷PA→Ⓓ茨木千提寺PA→Ⓔ吉備SA→Ⓕ下松SA→Ⓖ吉志PA→Ⓗ北熊本SA→Ⓘ人吉球磨スマートIC→Ⓙ道の駅 錦(車中泊)
2024年1月中旬、九州に出掛けたのでした。
九州は見所が多くて、1回だけではとても周りきれないので、
今回は熊本→鹿児島→宮崎→大分→福岡と周ります。
近畿→中国/四国ときたので、順番からすると、福岡から周り始めるところなんですが、
南九州には濃い見所があるため、北から順に周ると、鹿児島だけ残っちゃった。
という事態になりかねません。
それで先に南側から攻略することにしたのでした。
3:00 自宅発 気温0℃
連日フロントガラスに霜がついて、朝出掛ける前にまず霜取りな季節なのですが、
今日は霜がつく前だったのか、すんなり出発。
5:00 清水PA
7:00 刈谷PA
9:00 茨木千提寺PA
九州は見所が多くて、1回だけではとても周りきれないので、
今回は熊本→鹿児島→宮崎→大分→福岡と周ります。
近畿→中国/四国ときたので、順番からすると、福岡から周り始めるところなんですが、
南九州には濃い見所があるため、北から順に周ると、鹿児島だけ残っちゃった。
という事態になりかねません。
それで先に南側から攻略することにしたのでした。
3:00 自宅発 気温0℃
連日フロントガラスに霜がついて、朝出掛ける前にまず霜取りな季節なのですが、
今日は霜がつく前だったのか、すんなり出発。
5:00 清水PA
7:00 刈谷PA
9:00 茨木千提寺PA

11:05 吉備SAにて昼食
14:15 山口県の下松SAにて給油。
普段の燃費からすると、無給油で一気に九州に入れるかも。
と思ってたんですが、それは叶いませんでした。
今回は新東名の120km/h区間も含め、ほぼ100km/h巡航したんですけどね。
(フィット3だと自宅から行けるのは岡山かせいぜい広島までだった)
自宅からここまで916km。
燃費は25.2km/L でした。
計算上あと90km走れるので、ガス欠覚悟ならギリギリ九州に入れるかな?
15:55 吉志PA
17:50 北熊本SA
19:20 人吉球磨スマートIC
19:35 道の駅 錦着
今回約7年ぶりの九州入りでした。
これまでの1日の最長走行距離は2016年5月に南九州市の道の駅まで行った 1,442kmで、
今回は熊本止まりだったので、それほどではなかったのですが、
年齢的にこの長距離はどうだろ。途中でへばって止まっちゃうかも。と心配だったんですが、
ホンダセンシングが優秀過ぎて、これまでの長距離移動で最も楽でした。
まだまだいくらでも走れちゃう感じです。
コーナリング中、ハンドルを切り過ぎて戻すとか、足りなくて切り増したりが一切ないです。
そしてコーナーが終わって直線に入った時、車体とハンドルはピタリと真っ直ぐの状態にあり、修正陀はなし。
ミリ単位で余計な修正陀を入れないハンドル操作って、意識的にやろうとすると物凄く難しいですけど、
この制御がもう尋常でなく正確で、まるで精密機械のよう(機械だけど)。
難点を挙げるとすれば、前を走る車に追いついた時、かなり接近してからギューッと一気に減速するので、
ギクシャクすることです。
ここがもうちょっとスムーズになれば、もう言うこと無しなんですが。
20:10 寝る
おやすみなさい。
(続きます)
本日の走行距離:1,312km