SSブログ

都野津町付近着陸場跡地 [├国内の空港、飛行場]

   2023年12月訪問  



無題3.png
撮影年月日1947/10/03(USA R514-4 119) 
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成)


島根県江津市都野津(つのづ)町、二宮町にあった「都野津町付近着陸場」。

防衛研究所収蔵資料:「昭和10年11月 刊行 中国及四国地方不時着陸場 水路部」に当着陸場の地図があり、

先頭のグーグルマップはそこから作図しました。

同資料の情報を以下引用させて頂きます。

都野津町付近(昭和10年2月調)
島根県那賀郡都野津町、同郡二宮村(都野津町北西方約0.8粁)

着陸場の状況
高さ 平均水面上約3米。
広さ及形状 着陸地域は都野津町西方海岸波打際に沿う開示?の長さ北東-
南西約700米、幅北西-南東約80米の細長き長方形地区なり(付図参照)。
地表の土質 沙。
地面の状況 海岸波打際に沿い緩除なる波状の起伏あるも凸凹なし・概し
て海岸に向け緩傾斜を成す平坦地なり・着陸地域の地表は細き沙浜にして普通
の歩行にて靴を約3糎沙に没入する程度なるを以て車輪は相当に没入すべし・
潮差は平均約0.6米にして大なる影響なきも高潮時波浪高きときは使用し得ず
・同地域の南東外側は沙丘にして起伏及凸凹あり・西半部を横断する小流は降
水時以外は常時殆ど涸川にして此の下流は「コンクリート」造の排水暗渠と成
り上面は沙を以て覆われ視認し得ざるも着陸に支障とならず。
場内の障碍物 着陸地域付近の海岸に漂着物、網小屋、乾燥中の漁網及陸
揚しある漁船等あることあり。
適当なる着陸方向 海岸線に並行に進入着陸するを適当とす。
着陸上注意すべき点 車輪没入の処あるを以て重飛行機は特に注意を要す
・嘗て民間機着陸の際車輪を沙中に没入し□□を小破せしことありと言う又陸
軍機は離着陸に支障なかりしも発動機内に多量の沙塵を吸入せるものの如しと
言う。

砂浜を利用した飛行場は幾つか事例がありますが、

青森県の淋代海岸のように、「ハーフ・ベイクド・クレイ」と称される程硬くしまっている砂浜があるかと思えば、

ここは普通に歩いても靴が3cm沈むとか、ヒコーキが壊れるとか、エンジンに砂大量に吸い込むとかありますから、

フカフカですね^^;

これは余程のことがないと降りたくないかも。

資料内には、当着陸場がドコの管理下に置かれているか記されていません。

乾燥中の漁網、陸揚した漁船があるかも。などとあり運用も結構ゆるゆるな感じなので、

地元の漁村前の砂浜を文字通り不時着陸場に設定している(させて頂いている)。

という感じなのかもしれません。

いつからいつまでここが「不時着陸場」として設定されていたかも不明なんですが、

上に貼った1947年の航空写真を見る限り、

昭和10年の地図にある着陸場としての状態を維持しているような気がします。

昭和10年当時暗渠化されていたところ、グーグルマップで見ると、

現在は海岸に向かっていた水路が直角に曲がってますが、これは排水暗渠の名残なんでしょうか。

現在は一部緑地化していますが、掘ればコンクリの構造物が出てくるのかしらん。

この暗渠も、純粋に離着陸のための工事だったかは不明なんですが、

ほったらかしのような、それなりに手の込んでいるような、不思議な着陸場です(個人の感想です)。


DSC_1767_00001.jpg

赤マーカー地点。

滑走路方向



     島根県・都野津町付近着陸場跡地         
都野津町付近着陸場 データ
種 別:不時着陸場
所在地:島根県那賀郡都野津町、同郡二宮村(現・江津市都野津町都野津、二宮町神主)
座 標:N34°59′19″E132°10′59″
標 高:3m
着陸場:700mx80m
方 位:04/22
(座標、方位はグーグルアースから)

沿革
1935年 この当時不時着陸場だった  


関連サイト:
ブログ内関連記事 

この記事の資料:
防衛研究所収蔵資料:「昭和10年11月 刊行 中国及四国地方不時着陸場 水路部」


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

メッセージを送る