中国四国・1 [■旅行記]
Ⓐ自宅→Ⓑ清水PA→ⓒ湾岸長島PA→Ⓓ宝塚北SA→Ⓔ但馬空港→Ⓕ鳥取空港→Ⓖ鳥取飛行場跡地→ⒽYS-11胴体跡地→Ⓘ日野川空港跡地(推定位置)→Ⓐ皆生海軍省通信隊通信壕跡→Ⓑ米子発電施設(通信器材格納壕)跡→ⓒ掩体壕跡→Ⓓ弾薬庫跡→Ⓔ美保基地南地区展示場→Ⓕ米子空港→Ⓖ(車中泊)
2023年12月中旬、中国四国を周ってきたのでした。
3:00 自宅発 気温12℃
本日は順調順調♪
…と思ったら、数百メートル走ったところで布団と毛布積むのを忘れてたΣ(゚Д゚;)
この時期布団無しで車中泊したら死ぬ。
車中泊で出掛けるようになった初期に荷物のチェックリスト作って、以来ずっと使ってたんですが、
慣れるに従っていろいろ追加したり削除したりで、すっかりぐちゃぐちゃになったので、今回作り直しました。
その際、「いくらなんでもこれは忘れないだろう」と、【寝具類】を削除してあったのでした。
アホがおる(///∇///)
まっさらなチェックリストに赤ペンで「ふとん・まくら」と追加(〃__)σ
3:12 気を取り直して再出発。
最寄りのETCゲートを無事4時前に通過し、兵庫県の但馬空港を目指したのでした(ここだけ中国じゃないけど)。
11:00 但馬空港到着。
YS-11は元気にしてました。
そしてこの後、日がな一日鳥取県の日本海側の見学ポイントをひたすら周りました。
本日は水曜日なんですが、山陰地方には次の日曜日に大雪の予報が出ていて、
道中そこここでスタンバイする除雪車、冬タイヤの装備を促す表示を目にしました。
本日見学したポイントの1つ、米子発電施設(通信器材格納壕)跡でのことなんですが、
ここは畑の奥に跡地があって、道路から撮るしかないなあ。と思っていたのですが、
丁度畑にお母さんがおられました。
デジイチ持参で突如真っ直ぐ向かってくる怪しげな風体に、お母さんは一瞬でいろいろと察したようで、
「こっちからの方が入口がよく見えるから」「このへんは他にもいろいろあるけど、ここのは大きいよ」
と畑の中に入れてくれたのでした。
ありがとうございますありがとうございますヽ( ゚∀゚)ノ
16:40 米子空港の見学終了。
この時期の鳥取の日の入りは17時前で、次の見学ポイントは15km先。
確実に日没後だし、周辺には他にもまだポイントがあるので、今日はここまで。
日中はそんなに寒くなかったけど、日が落ちてから一気に気温が下がりました。
まだ時間があるので、図書館に資料探しに行こう。
スマホで調べたら、県立図書館は本日休館日(;´Д⊂)
最寄りの市立図書館へ。
…特に収穫無し。
18:10 給油。
車中泊しようと道の駅を探したら、周辺にいくつかあるので、早速スマホで口コミをリサーチ。
最近は車中泊目線で道の駅の評価をしてるサイト様が多くて非常に助かってますm(_ _)m
その結果、最寄りの道の駅は駐車場が狭くて、大通りに面しているのでうるさいらしい。
次の道の駅は、なんと「車中泊禁止」を謳ってる。とのことでした(@Д@)
個人的に、利用しようとした道の駅が「車中泊禁止」でパスするのは初めてです。
そして更に先にある道の駅は、非常に高評価。
ココは2012年に利用しことのあるので、どんな素晴らしいか知ってる。
次の見学ポイントを30km以上通り越した先にある道の駅だけど、安眠には代えられない。
ということで、
19:10 道の駅 湯の川到着。
すっかり施設の営業は終了してるけど、トイレのある館内は暖房が効いててあったかい。
ちょっとこの館内で寝たくなる。
20:00 寝る(車内で)。
おやすみなさい。
本日の走行距離:907km
再訪した場所は既存の記事に追記してあります。
但馬空港■
鳥取空港■
鳥取飛行場跡地■
米子発電施設(通信器材格納壕)跡■
掩体壕跡■
弾薬庫跡■
美保基地南地区展示場■
米子空港■
(続きます)
本日は水曜日なんですが、山陰地方には次の日曜日に大雪の予報が出ていて、
道中そこここでスタンバイする除雪車、冬タイヤの装備を促す表示を目にしました。
本日見学したポイントの1つ、米子発電施設(通信器材格納壕)跡でのことなんですが、
ここは畑の奥に跡地があって、道路から撮るしかないなあ。と思っていたのですが、
丁度畑にお母さんがおられました。
デジイチ持参で突如真っ直ぐ向かってくる怪しげな風体に、お母さんは一瞬でいろいろと察したようで、
「こっちからの方が入口がよく見えるから」「このへんは他にもいろいろあるけど、ここのは大きいよ」
と畑の中に入れてくれたのでした。
ありがとうございますありがとうございますヽ( ゚∀゚)ノ
16:40 米子空港の見学終了。
この時期の鳥取の日の入りは17時前で、次の見学ポイントは15km先。
確実に日没後だし、周辺には他にもまだポイントがあるので、今日はここまで。
日中はそんなに寒くなかったけど、日が落ちてから一気に気温が下がりました。
まだ時間があるので、図書館に資料探しに行こう。
スマホで調べたら、県立図書館は本日休館日(;´Д⊂)
最寄りの市立図書館へ。
…特に収穫無し。
18:10 給油。
車中泊しようと道の駅を探したら、周辺にいくつかあるので、早速スマホで口コミをリサーチ。
最近は車中泊目線で道の駅の評価をしてるサイト様が多くて非常に助かってますm(_ _)m
その結果、最寄りの道の駅は駐車場が狭くて、大通りに面しているのでうるさいらしい。
次の道の駅は、なんと「車中泊禁止」を謳ってる。とのことでした(@Д@)
個人的に、利用しようとした道の駅が「車中泊禁止」でパスするのは初めてです。
そして更に先にある道の駅は、非常に高評価。
ココは2012年に利用しことのあるので、どんな素晴らしいか知ってる。
次の見学ポイントを30km以上通り越した先にある道の駅だけど、安眠には代えられない。
ということで、
19:10 道の駅 湯の川到着。
すっかり施設の営業は終了してるけど、トイレのある館内は暖房が効いててあったかい。
ちょっとこの館内で寝たくなる。
20:00 寝る(車内で)。
おやすみなさい。
本日の走行距離:907km
再訪した場所は既存の記事に追記してあります。
但馬空港■
鳥取空港■
鳥取飛行場跡地■
米子発電施設(通信器材格納壕)跡■
掩体壕跡■
弾薬庫跡■
美保基地南地区展示場■
米子空港■
(続きます)
コメント 0